NISA制度 少額投資非課税制度

NISA(少額投資非課税制度)とは

NISAとは、個人の資産形成を応援する国の税制優遇制度です。通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、
これらを売却して得た利益や受取った配当に対して、20.315%の税金がかかります。
しかし、NISAを利用することで、利益への課税が免除されます。

NISA口座を利用した場合 税率0%

※ 特定口座・一般口座では、上場株式等の売却益および分配金・配当金に対して、所得税約20%が課税されます。
2013年1月から2037年12月末までの25年間は、東日本大震災からの復興のために、復興特別所得税0.315%が上乗せされます。

例えば・・・10万円の利益が出た場合

NISA制度のポイント

  1. POINT01

    ずっと非課税で
    運用できる!

    投資できる期間、保有できる期間に制限がなく無期限のため、ずっと非課税で運用ができます。

  2. POINT02

    2つの非課税投資枠が
    併用可能!

    「つみたて投資枠」「成長投資枠」の併用が可能です。また、年間投資上限額は、合計最大360万円!

  3. POINT03

    非課税保有限度額の
    拡大!

    一人当たりの投資枠は1,800万円です。そのうち成長投資枠は1,200万円。1,800万円すべてをつみたて投資枠で利用することも可能です。

NISA制度概要

あなたに合ったNISAの活用方法

NISA制度では「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を同時に利用することができ、
柔軟な投資が可能となります。ライフステージや投資金額に合わせて活用してみましょう。

  • つみたて投資枠

    長期の積立分散投資を目的としているため、対象商品もそれに適した一定の投資信託が対象

  • 成長投資枠

    つみたて投資枠と比較して幅広い商品が対象より目的やニーズに合わせた商品選択が可能

ライフスタイルや投資する目的、
投資金額やリスク許容度を踏まえて、
「つみたて投資枠」「成長投資枠」
どちらをどのように使っていくのか
最適な活用方法を
見つけていきましょう!

  • こんな方にはつみたて投資枠メインでのご利用がおススメ

    • 長い時間をかけて安定的に運用を行いたい
    • 将来に向けてコツコツ貯蓄したい
    • 初めて資産運用をするのでちょっと不安
    • 一度に多額の資金を用意することが難しい
  • こんな方には成長投資枠メインでのご利用がおススメ

    • まとまった資金をもとに運用を行いたい
    • 幅広い選択肢からご自身のリスクの許容度に合った商品を検討したい
    • 投資タイミングをより柔軟に決めたい

城北信用金庫でNISAをはじめるメリット

  1. MERIT01

    窓口でもお電話でも
    相談できる!

    資産運用をはじめるときも、はじめてからも城北信用金庫が疑問や不安を解決します。

  2. MERIT02

    投信インターネットサービスを
    活用して自宅で資産運用できる!

    NISA口座開設してからは投信インターネットサービスを利用すれば来店不要で資産運用できます。

  3. MERIT03

    いつもの口座で
    できる!

    いつもご利用いただいている預金口座でお気軽にはじめることができます。

NISA口座開設

NISA口座のご利用には、NISA口座開設のお手続きが必要となります。
なお、NISA口座の開設は、原則すべての金融機関を通じて1人につき1口座のみとなります。
年内の非課税投資枠を利用するNISA口座開設は、11月末日までにお申込みください。

  1. STEP1口座開設のお申込み

    個人番号・本人確認書類について

    個人番号(マイナンバー)確認書類

    個人番号カード
    通知カード ※
    個人番号の記載された住民票の写し

    ※ 通知カードの記載事項(氏名・住所等)に変更がない場合、または記載事項の変更手続きがとられている場合に限ります

    本人確認書類

    • 1種類でよいもの(顔写真付)

      個人番号カード
      運転免許証
      パスポート 等

    • 2種類必要なもの(顔写真なし)

      各種健康保険証
      住民票の写し(原本)
      年金手帳 等

  2. STEP2税務署への口座開設の申請

    • 城北信用金庫から税務署へNISA口座開設の申請を行います。
    • 税務署でNISA口座開設に関する確認が完了すると城北信用金庫へ「非課税適用確認書」
      が交付されます。
    • これを受けて、城北信用金庫はNISA口座を開設します。
  3. STEP3口座開設完了

    NISA口座でのお取引(投資信託のご購入)が可能となります。

  4. STEP4投資信託購入

NISAお申込時の注意点
  • すべての金融機関を通じてお一人さま1口座に限り口座を開設いただけます。(金融機関の変更は年単位で可能です。)
  • 日本にお住いの18歳以上の方(NISAをご利用になる年の1月1日現在で18歳以上の方)が対象です。
  • NISA口座での損失については、税務上なかったものとされ、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の譲渡益や配当等との損益通算、および当該損失の繰越控除もできません。
  • 非課税年間投資枠は、つみたて投資枠(120万円)と成長投資枠(240万円)を併用することで年間360万円までとなり、非課税保有限度額は、購入残高(簿価残高)で、1,800万円(うち成長投資枠の上限は1,200万円)となります。
  • 2023年までに旧制度のNISA口座(一般NISA、つみたてNISA)で購入された商品は、新しいNISAへの移行はできません。
  • 初めてNISA口座を開設した日から10年経過をした日、(10年後以降は5年経過した日ごとの日)におけるお客さまの氏名・住所を再確認させていただきます。当該日より1年以内に確認できない場合は、その確認ができるまで、新たにNISA口座への株式投資信託を受入れることができなくなります。

商号等 :城北信用金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第147号
加入協会:日本証券業協会

即日買付の注意点
  • 非課税口座が開設不可となった場合、当初より開設されなかったものとされ、一般口座で買い付けたものとして取り扱われます。ただし、特定口座が開設されている場合には、その後、速やかに特定口座へ移管されます。
  • 特定口座が開設されている場合であっても、開設不可となるまでに売却を行うと、一般口座での取引として取り扱われます。譲渡益が発生していた場合、お客さまご自身で確定申告等の対応を行う必要があります。
  • 普通分配金が支払われた場合の税金は、払戻請求書の徴求なく指定預金口座より引き落としされます。
  • 定時定額契約については、自動的に契約解除(掛込中止)となります。
  • 投信インターネットサービスにおいては、税務署による開設可否確認が完了するまでの間、NISA口座での投資信託「購入」および「積立投信(定時定額)の申込・変更」を行うことはできません。

商号等 :城北信用金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第147号
加入協会:日本証券業協会

投資信託購入にあたっての留意事項
  • 投資信託は預金、保険契約ではありません。
  • 投資信託は預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
  • 当金庫が取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 投資信託の設定・運用は委託会社が行います。
  • 投資信託は元本および利回りの保証はありません。
  • 投資信託は、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。
  • 投資信託のご購入時には、買付時の一口あたりの基準価額(買付価額)に最大3.3%(消費税込)の申込手数料、約定口数を乗じて得た額をご負担いただきます。換金時には、換金時の基準価額に最大0.3%の信託財産留保額が必要となります。また、これらの手数料等とは別に投資信託の純資産総額の最大約2.42%(消費税込)を信託報酬として、信託財産を通じてご負担いただきます。その他詳細につきましては、各ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)等をご覧ください。なお、投資信託に関する手数料の合計は、お申込金額、保有期間等により異なりますので表示することはできません。
  • 投資信託の運用による利益および損失は、ご購入されたお客さまに帰属します。
  • 投資信託には、換金期間に制限のあるものがあります。
  • 投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフ(書面による解除)の適用はありません。
  • 投資信託をご購入にあたっては、あらかじめ最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等を必ずご覧ください。投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等は当金庫本支店等にご用意しています。
  • 当ホームページは当金庫が独自に作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。

商号等 :城北信用金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第147号
加入協会:日本証券業協会