『J's B-press』 VOL.135(2024.06.28)

  • メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

J's B-press VOL.135(2024.06.28)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【1】コラム『明鏡止水』~ 能登半島地震から半年 ~
【2】令和6年度「事業承継セミナー」の開催について
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
    ※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
    企業所在地に関わらずご活用いただけます。
●東京商工会議所 葛飾支部----------------------------------
 〔1〕【区内】事前の備えが9割!「カスタマーハラスメントの実態と対策」
●東京商工会議所 荒川支部----------------------------------
 〔2〕 ~ラジオパーソナリティが伝授!~
   あなたの想いがまっすぐ伝わる周りを動かすコミュニケーション術
 〔3〕【区内】あらかわ若手経営者ゼミナール(第11期コース)
 〔4〕(Zoom配信)~原価高騰時代も怖くない!~
   賃上げを無理なく実現する事業戦略
●北区------------------------------------------------------
 〔5〕【区内】北区コミュニティビジネス交流会
 〔6〕(ハイブリット開催)北区経営支援セミナー
   「チラシデザイン・ビフォーアフター」
 〔7〕【区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト7月3日受付開始!
 〔8〕【区内】ワクワク系の店づくり実践講座(個店の売上アップ事業)
●荒川区----------------------------------------------------
 〔9〕【区内】「あらかわネクストリーダー承継塾」開催のお知らせ
 〔10〕【区内】品川区ものづくり・IT商談会の参加企業を募集
 〔11〕(ハイブリット開催)
    令和6年度「稼ぐ力を磨く!中小企業の経営実践セミナー」
 〔12〕【区内】東京TASK「デザイン個別相談会」受付開始のお知らせ
●足立区----------------------------------------------------
 〔13〕【区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
 〔14〕パソコン講座(7月分)のお知らせ
 〔15〕【区内】令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ
●板橋区----------------------------------------------------
 〔16〕【区内】「人財育成支援事業助成」金申請受付中!
 〔17〕【区内】「営業活動促進事業助成金」
     過去利用実績がある事業者様の受付を開始します!
●東京商工会議所 北支部------------------------------------
 〔18〕「Shibusawa Festa」初開催
 〔19〕事業成長を加速させる補助金活用の知識とコツ

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 1 】コラム『明鏡止水』 〜 能登半島地震から半年 〜

2024年1月1日 16:10 能登半島にM7.6の直下型地震が発生しました。
家屋の倒壊・損壊、交通や生活インフラの断絶被害、どれも復旧には程遠く、
未だ定かではない死者・行方不明者も相当数、被害の大きさを実感します。
二次災害発生の危険があるため中断していた行方不明者の捜索が、
半年経った6月24日にやっと再開された、との発表がありました。
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます

地震から半年経ち、能登半島にも少しずつ笑顔が戻ってきたようです。
先だっては「地震から4か月、県立輪島高校の授業再開」との報道がありました。
いつ、どこで大地震、大災害が起きてもおかしくないわが国、
報道の中から学んだ数々のことを、お伝えしたいと思います。

今も、在学生の10~20%しか戻ってこられない県立高校の生徒たち、
その多くは避難所暮らしです。
「放課後帰る場所が避難所、こんな悲しい気持ちわかってもらえないでしょ」
涙を浮かべながら口にする17~8歳、
親類や知人宅に身を寄せ、疎開生活を送る子供たちも、大半が「輪島に帰りたい」
「サッカーや野球、クラブ活動を共にしてきた友だちの許に戻りたい」
と思っています。
そんな子供たちの間にも、少しずつ「元気出さなきゃ~」
気力が芽生えてきたことが覗えます。
今までのように、たくさんの友との会話は無くなりましたが、
言葉を交わすことで、忘れかけていた笑顔を少しずつとり戻します。
でも、口にしてはいけない言葉もあります。地震の話、失った家族や友の話、
つらい避難所暮らし、誰もが知ってる共通の話題ですが、
みんなの顔が瞬時に暗く、悲しく、苦しそうになるからです。
今まで、言葉を口にする前に頭で考えガマンするなんて、思ってもみなかった
私たちですが、口にしてはいけない言葉のあることを学びました。

毎朝自転車を漕いで通った道なのに、土砂やがれきに埋もれ、亀裂や段差だらけ、
「道がなくなっちゃう」なんて考えたこともありませんでした。
想像の世界を飛び越して、とんでもないことって起きるんですね。

また周囲の大人たちからの激励、苦しいことばかりじゃないから元気出せよ、
確かにわかりますが、現実を目の当たりにすると、気持ちをリセットするのは
厳しく難しいものです。

全国からたくさんのご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
でも支援をしていただくと、「ありがとう」という心と、「支援を受けなければ
生きていけないのか」と情けなくなる心が、複雑に絡み合います。
支援を受けてシクシク泣いていると、もっと弱くなっちゃう気もするし・・・。

たくさんの支援物資をありがとうございます。中には、今まで手にしたことも、
袖を通したこともないような高価な衣類、プライスがついたままのもあります。
分不相応なご支援で、惨めな心になることもあることをお分かりください。

避難所生活の中で、自分たちも日曜日には、がれきの除去や、水道や電気など
インフラ復旧のお手伝いに汗を流します。「だって、輪島が好きだから」

普段あまり考えず「モノがある」のが当たり前になっている私たち、
被災地の高校生から、モノより「心」のあり方の大切さを、
学ばせてもらうことができました。

                              h

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 2 】令和6年度「事業承継セミナー」の開催について

現在、後継者が未定もしくは不在で、後継者問題に悩む企業は、全国で
およそ127万社あると言われております。当金庫では、このような取引先企業の
課題解決として事業承継問題に積極的に取り組んでおります。 コロナ禍により
約4年ぶりの開催となります。ぜひ多くのお客さまのご参加をお待ちしております!
■詳細はこちら↓
https://www.johokubank.jp/biz_support/info/info_jigyoukei_20240717.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ

城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信するウェブサイト
「NACORD(ナコード)」を運営しています。

■おすすめのウェブマガジン

赤羽中央街に新業態の灯火を 寿司をカジュアルに楽しめる 「スシとおでん ほたる」(北区)
https://www.nacord.com/magazine/20240422_razulite.html

o◆○◆o。..:*

◇NACORDウェブサイトはこちら
https://www.nacord.com/
◇X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/NACORD_official
◇グルメ情報はこちら
https://www.instagram.com/nacord_gurume/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
https://www.tiktok.com/@nacord_gurume

【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 4 】その他お役立ち情報
皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 葛飾支部〔 1 〕

〔 1 〕【葛飾区内】事前の備えが9割!「カスタマーハラスメントの実態と対策」

新型コロナでの活動制限、消費者権利の過剰意識やインターネット、
SNS 普及による拡散等で顧客からのカスタマーハラスメントが増加しています。
企業にとって生産性の低下、従業員の休職や離職の原因となり対応が急務です。
本セミナーでは、カスハラ相談窓口から見えてくる企業としての取組み課題に焦点を当て、
カスハラを起こさせない事前準備とその対応についてわかりやすく解説いたします。
■日  時:7月18日(木)14:00~16:00
■場  所:テクノプラザかつしか3階「視聴覚室」(住所)葛飾区青戸7-2-1
■定  員:30名
■料  金:無料
■申込締切:7月3日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203801
(申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。)

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 2 〕~〔 4 〕

〔 2 〕~ラジオパーソナリティが伝授!~
   あなたの想いがまっすぐ伝わる周りを動かすコミュニケーション術

新型コロナの流行により職場や取引先とのコミュニケーション方法が多様化しました。
しかし、良好なコミュニケーションにつながる基本的な手法は手段によらず
共通するものがあります。また、新型コロナの取り扱い変更により、
対面でのコミュニケーションも戻ってきておりますが、「コミュニケーションを
うまくとることが以前と比べ難しくなってきている」といった声もよく聞きます。
そこで、本セミナーでは、あらゆる業種において円滑なコミュニケーションを
はかるうえでの必要なスキルについて、言葉のコミュニケーションを得意とする
ラジオパーソナリティより解説いたします。本セミナーを通じて
「自分も相手も大切にするコミュニケーション術」を学んでいただけますので、
この機会に是非ご参加ください。
■日  時:7月10日(水)13:30~15:00
■場  所:アートホテル日暮里ラングウッド2階「飛翔」(荒川区東日暮里5-50-5)
■定  員:50名
■料  金:無料
■申込締切:7月3日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203891

〔 3 〕【荒川区】あらかわ若手経営者ゼミナール(第11期コース)

若手経営者(概ね50歳くらいまで)を応援する短期集中講座です。本講座は、
参加者間のディスカッションや意見発表を交えながら、自社の事業計画を
作成していく ゼミナール形式が特徴です。若手経営者同士のネットワークの
構築としても活用いただけます。これまで、延べ120名の方が受講されています。
経験豊かな専門家による指導のもと、経営知識のレベルアップを図りながら、
お互いのモチベーションを高め合うことを目指します。是非ご参加ください!
■日  時:9月26日・10月3日・10日・17日・24日(毎週木曜日、全5日間)
      18:30~20:30
■場  所:東京商工会議所荒川支部・会議室
■対  象:荒川区内の経営者、後継者、経営幹部、創業予定者など
    (概ね50歳くらいまで)
■定  員:20名(先着順)
■料  金:無料
■申込締切:9月19日(木)17:00まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203942

〔 4 〕オンライン配信(Zoom配信)
    ~原価高騰時代も怖くない!~賃上げを無理なく実現する事業戦略

人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による急激なコスト増や価格転嫁など
経営課題は山積しています。しかし、経営者が考えるべきことは実はとても
シンプルです。企業がいま迫られている賃上げを無理なく実現するための
財務と経営計画策定のポイントを解説します。
■日  時:8月7日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定  員:30名
■料  金:無料
■申込締切:7月31日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203874

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 5 〕~〔 8 〕

〔 5 〕【北区内】北区コミュニティビジネス交流会

区内のコミュニティビジネス(以下、CB)事業者とつながれる
北区CB交流会を開催します。
■日  時:7月16日(火)18:30~20:30(受付開始18:20~)
■場  所:北とぴあ(王子1-11-1)14階スカイホール
■対  象:区内のCB事業者及び区内でCBの創業を検討している方、
      興味を持っている方など
■定  員:40名(申込順)
■料  金:無料
■申込締切:7月9日(火)まで
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/cb-kouryuukai.html
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL:03(5390)1237 Eメール:shien@city.kita.lg.jp

〔 6 〕ハイブリット開催(対面・オンライン配信)
    北区経営支援セミナー「チラシデザイン・ビフォーアフター」

チラシ制作の「モヤモヤ」。このセミナーでは、陥りやすいチラシの落とし穴を、
サンプルチラシのビフォー・アフターで具体的に確認しながら、チラシ制作で
何が重要かを理解していただけます。
■日  時:7月11日(木)13:30~16:00
■開催方法:〈対面〉北とぴあ901会議室 〈オンライン〉Zoom配信
■対  象:中小企業の経営者及びお勤めの方
     (区内事業者優先、起業前の場合は具体的なプランのある方)
■定  員:120名(対面20名、オンライン100名。いずれも申込順)
■料  金:無料
■申込締切:7月4日(木)まで
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar3.html
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL:03(5390)1237 Eメール:shien@city.kita.lg.jp

〔 7 〕【北区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト7月3日受付開始!

北区のこれからを担う起業家発掘のため、渋沢栄一翁の志を受け継ぐような
ビジネスプランを募集します。詳しくは下記特設サイトをご覧ください。
説明会・相談会など応募までのサポートも充実しています。
■対  象:ア又はイのいずれかの要件を満たすもの
     ア.区内で創業を計画している者又は区内で創業して
       5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
     イ.区内で新規事業展開や新分野進出を予定している又は区内で
       新事業展開等の後5年以内の個人事業主、中小企業者、
       特定非営利活動法人等
■募集期間:7月3日(水)~8月26日(月)17:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.tokyokitaku-bpc.com
北区ビジネスプランコンテスト事務局
(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター内)
電話:03(3901)5460 E-mail:tokyokitaku-bpc@cb-s.net

〔 8 〕【北区内】ワクワク系の店づくり実践講座(個店の売上アップ事業)

ワクワク系マーケティング実践会の創立者である小阪裕司氏から、
全国で業種・規模を問わず1万件以上の成果事例を生み出している
「ワクワク系」の経営手法を学び、実際に店舗で実践し、フィードバックを行う
全5回の連続講座「ワクワク系の店づくり実践講座」を開催いたします。
■日  時:〈第1回〉7月18日(木)14:30~18:00
      〈第2回〉8月29日(木)14:00~17:30
      〈第3回〉10月10日(木)14:00~17:30
      〈第4回〉11月21日(木)14:00~17:30
      〈第5回〉令和7年1月23日(木)14:30~18:00
■場  所:〈第1回~第4回〉赤羽会館大ホール(北区赤羽南1丁目13-1・4階)
      〈第5回〉赤羽文化センター(北区赤羽西1丁目6-1-301・第一視聴覚室)
■対  象:次のすべての条件に該当する方
      (1)北区内で店舗・会社等を経営している方、またはお勤めの方
      (2)全5回の講座全てにご出席いただける方
      (3)受講期間中と受講後1年後に行う売り上げ額の変化についての
       調査にご回答いただける方
■定  員:50名(1社3名まで)
      ※申込多数の場合、初めて受講される方を優先させていただきます。
       また、1社1名で調整させていただくこともあります。
■料  金:無料
■申込締切:7月11日(木)
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/uriageup.html
北区産業振興課 商工係
電話:03(5390)1235(平日8:30~17:00) E-mail:shoutengai@city.kita.lg.jp

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 9 〕~〔 12 〕

〔 9 〕【荒川区内】「あらかわネクストリーダー承継塾」開催のお知らせ

座学だけでなく、ワークショップを取り入れ、「考える」「手を動かす」
「対話する場」をつくり、課題解決に必要な思考力の育成を支援します。
新しい時代を切り拓くネクストリーダーへの道を歩みだしませんか?
■日  時:7月18日(木)~9月19日(木 
      毎週木曜日の全8回 18:00~21:00 ※7月25日及び8月15日を除く。
■場  所:荒川区産業経済部会議室(荒川区荒川2-2-3本庁舎6階)
■対  象:承継後間もない、原則区内事業者の経営者、後継者の方
■定  員:20名(先着順)
■料  金:無料
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousyoukei2024nextleader.html

〔 10 〕【荒川区内】品川区ものづくり・IT商談会の参加企業を募集

品川区主催で、都心のものづくり企業の交流を深め、新たなネットワークを構築し
企業活力を増進するため、中小製造業事業者、情報通信業事業者の方を対象とした
商談会を開催します。
新たな販路を開拓する良い機会となりますので、奮ってご応募ください。
■日  時:11月22日(金)13:00~17:00(予定)
■会  場:品川産業支援交流施設SHIP3階大崎ブライトコアホール
     (品川区北品川5-5-15)※大崎駅新東口から徒歩5分
■対  象:品川区・目黒区・板橋区・江戸川区・荒川区・足立区・
      さいたま市・高知県
      各自治体内の中小製造業事業者・情報通信業事業者
■参 加 費:無料
■申込期限:8月9日(金)
■詳細・来場申込はこちら↓
品川区ものづくり・IT商談会 専用サイト
https://syoudankai-shinagawa.jp

〔 11 〕ハイブリット開催(対面・オンライン配信)
    令和6年度「稼ぐ力を磨く!中小企業の経営実践セミナー」

経営環境が変化する中で、「このままではいけない!何かを変えなければ・・」と
考えている経営層の方へ、経営課題の解決に向けたヒントをご提供します!
連携する山形大学の協力を得て、将来に向けて持続的に成長を目指す企業を支援する
セミナーを開催します。自社がおかれている現状を把握し、どのような価値を提供できるか
について考えるきっかけとしてご活用ください。
■日  時:7月24日(水)14:15~17:15
■対  象:中小企業経営者、経営に携わる人材等
■参 加 費:無料
■定 員:会場参加は30名程度、オンラインは上限なし
■会  場:サンパール荒川 5階集会室
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/manezimenntoseminar.html

〔 12 〕【荒川区内】東京TASK「デザイン個別相談会」受付開始のお知らせ

「売れる商品、消費者の心に刺さる商品を創るためにはどうすればいいの?」
商品開発にお悩みの企業に、プロの工業デザイナーが個別にアドバイス!
業種、取扱製品、開発テーマに応じて、最適なデザイナーが継続的に支援します。
■相談期間:令和7年2月13日(木)まで ※上枠内10時間程度相談可
■対 象 者:東京TASK地域(台東区、荒川区、葛飾区)内所在の中小製造事業者であること
      新製品(一般消費者向け製品もしくはB2B事業者向け技術PR製品)を
      開発予定の事業者であること
■募集者数:4社程度(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:7月12日(金)まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/2023_task_designkoryu.html

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 13 〕~〔 15 〕

〔 13 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ

IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日  時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場  所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
 1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
 2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605

〔 14 〕パソコン講座(7月分)のお知らせ

Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場  所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
       ※いずれも定員あり(6月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
ランディック株式会社IT事業部 電話:03-6802-7829
あだち産業センター5階 IT支援室 ランディック株式会社IT事業部(足立区協働事業者)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
電話:03-6802-7829 Eメール:info@landic.co.jp
ホームページ: http://www.landic.co.jp/
受付時間:平日 9:00~18:00 土日祝日 9:00~17:00
※授業等により電話がつながらないこともございます。

〔 15 〕【足立区内】令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ

IT・IoTを活用した事業計画を策定し、その計画を実行した経費の3分の2を助成します。
なお、補助対象経費が20万円未満の場合は対象外となります。
■補助金内容:1.IT活用  補助金交付限度額  75万円
       2.IoT活用 補助金交付限度額  150万円
       ※1と2の併用はできません。
■対 象 者:令和6年4月1日現在、足立区で継続して1年以上事業を営む
       個人事業者または中小企業者
■受付期間 :7月1日(月)から令和7年2月14日(金)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/itiothojyo.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 16 〕~〔 17 〕

〔 16 〕【板橋区内】「人財育成支援事業助成金」申請受付中!

従業員の職業能力の開発及び向上を図る目的で取り組む資格の取得及び
技術や知識の習得に資する研修事業に要する費用の一部を助成します。
※予算に達し次第、受付終了。
■助成対象経費:資格試験の受験料、講座・講習等の受講料、研修の講師謝礼など
■助  成  額:最大10万円(助成対象経費の3分の2以内)
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp

〔 17 〕【板橋区内】「営業活動促進事業助成金」
     過去利用実績がある事業者様の受付を開始します!

自社製品やサービスの広告掲載、動画制作、ホームページ作成、
ECサイトの構築等により販路拡大を図ろうとする際に発生する経費の一部を助成します。
※予算に達し次第、受付終了。
■助成対象経費:販路拡大に要する印刷物制作委託費、広告掲載費、動画制作委託費、
サイト制作委託費、ECサイト新規製作・出展費(要専門家派遣)
■助  成  額:最大20万円
        (一度ご利用の事業者は最大10万円・助成対象経費の2分の1以内)
        ※例外あり
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24971
公益財団法人板橋区産業振興公社 販路開拓拡大支援グループ
TEL:03-3579-2191(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:jshien@itabashi-sangyo.jp

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔 18 〕~〔 19 〕

〔 18 〕「Shibusawa Festa」初開催

東商北支部設立50周年記念事業ならびに
北区「新1万円札発行カウントダウンプロジェクト」の一環として、
渋沢栄一翁に関する様々な催し物を実施します。
ぜひ、お越しください。
■日  時:7月20日(土)10:30~17:00
      10:00よりオープニングセレモニーを実施します。
■会  場:北とぴあ(北区王子1-11-1)
■料  金:入場無料(物販、ワークショップなどは一部有料)
■催し物等、詳細やお問い合わせはこちら↓
https://www.tokyo-cci.or.jp/kita/50th#festa
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000
FAX:03(3913)6360

〔 19 〕事業成長を加速させる補助金活用の知識とコツ

2024年度も各行政機関から様々な補助金が発表されています。
補助金は上手に活用することで会社の成長に有効に作用しますが、
条件に当てはまれば必ず受給できるというものではありません。
自社の現状を分析し今後の成長になにが必要かをしっかりと検討した
うえで事業計画を立案することが求められます。
本セミナーでは今年度注目の補助金について触れながら、
効果的な事業計画書の立案方法を解説していきます。是非ご参加ください。
■日  時:7月16日(火)14:00~16:00
■場  所:北とぴあ7階701会議室
■定  員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:7月15日(月)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203863
(申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。)
問い合わせはこちら↓
東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北
電話:03(4346)5523
FAX:03(3913)6360
E-mail:bsdnorth@tokyo-cci.or.jp

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪編集者から≫
私の出身地である三重県・鳥羽市の鳥羽水族館では、
ラッコの『メイちゃん・キラくん』が大人気です。
あまりの人気に鳥羽水族館の公式YouTubeではラッコ水槽の様子が
24時間LIVE配信されており、餌を食べたり、芸をしたり、
時にはお昼寝しているところをいつでも観ることができます。
全国で梅雨入りし、お出かけするのも億劫になりがちですが、
そんな時はお家で愛らしいラッコに癒されてみてはいかがでしょうか♪

【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:chiiki@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5

本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html