『J's B-press』 VOL.142(2025.01.31)

  • メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

J's B-press VOL.142(2025.01.31)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【1】コラム『明鏡止水』 ~乾燥の季節~
【2】第13回事業再構築補助金の公募要領が発表
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらずご活用いただけます。
●東京都----------------------------------------------------
〔1〕【都内】第3回中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業
特別高圧電力及び工業用LPガスを使用する中小企業者等を支援します!
〔2〕米粉パン&米粉スイーツフェアを開催します!
東京のおいしいパン・スイーツが集結
〔3〕(ZOOM配信)デジタルマーケティング・営業のDXサポートプログラム
ファーストステップセミナー
売り上げが欲しい中小企業こそやるべきデジタルマーケティングとは?
●東京商工会議所 北支部----------------------------
〔4〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜
原価高騰時代を生き抜く事業戦略
〔5〕小売/サービス業での「値上げ・単価アップ」の技術
〜1円でも高く売るアイデア発想術〜
●荒川区----------------------------------------------------
〔6〕第3回荒川区販路開拓セミナー「海外展開の基本のキ」
〔7〕豊島区・北区・荒川区起業家交流会2025のお知らせ
〔8〕「機械要素技術展」共同出展企業を募集
〔9〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「事業アイデアレベルアップセミナー」参加者募集
〔10〕MACCプロジェクトセミナー
中小・小規模事業者のための『価格交渉のすすめかた』視聴者募集のご案内
〔11〕【区内】高度特定分野専門家派遣事業のご紹介
●東京商工会議所 荒川支部-------------------------
〔12〕顧客感動を高める!笑顔とプラス思考コミュニケーション術
~「言葉」と「印象」で変わる!お客様に好かれ、売上もUPする秘訣とは?~
〔13〕~あなたの会社は対応出来ていますか?~
労務なんでも相談会
●板橋区産業振興公社----------------------------------
〔14〕脱炭素経営EXPO春 板橋区ブース出展!
●足立区----------------------------------------------------
〔15〕【区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内
〔16〕【区内】産学連携交流会 参加者募集
「電大の面白い研究室を見学してビジネスのヒントを得よう!」
〔17〕【区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
〔18〕パソコン講座(2月分)のお知らせ
●北区-------------------------------------------------------
〔19〕【区内】起業家サロン
〔20〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~
〔21〕第2回 先端技術活用推進セミナー
「IoT 活用で未来を拓く!中小企業の生産効率アップと事業展開の最前線
〔22〕【区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 1 】コラム『明鏡止水』 ~ 乾燥の季節 ~

冬は乾燥と強風の季節です。世界各地で山火事による被害が伝えられます。
ハワイのマウイ島、ラハイナの火災は記憶に新しいところですが、
最近ではロサンゼルスの山火事、今も燃え続け、ハリウッドスターが住む
高級住宅街・サンタモニカにも避難命令が出されています。
大谷選手が活躍するドジャー・スタジアムにも火の手が迫っているようです。
また、わが国でも大阪通天閣の近くで大きな火災がありましたし、
山梨県の山火事は発生から1週間が経っても鎮火していません。

乾燥と強風、この季節に恐ろしいのが火災です。
湿度・風速と火災発生件数は、相関関係にあることが判っています。
(例年12月~3月の間の火災発生件数が最多とのことです)
中でも暖房器具を使う機会の多い住宅火災が圧倒的に多く、ついでタバコの
火の不始末、こんろ、電気機器からの発火が原因の大半を占めています。
「備えあれば憂いなし」、準備をしっかりとしていれば、いざと言うときも
心配することはありません。火災という異常事態に準備をするというのも
変な話ですが、防火防災についてもう一度簡単におさらいをしておきましょう。

火災の被害を防ぐためには、初期消火が一番重要といわれています。
火が天井にのぼるまでは、消火器などの初期消火で鎮火できる可能性があります。
消火器を使った場合、約80%のケースで消火もしくは最小限の被害で済んだ、
というデータもあります。(東京消防庁電子図書館「令和元年版火災の実態」より)
備えてある消化器で行う初期消火は、サイレンを鳴らしやってくる
消防車の消火よりも、遥かに燃え広がりを食い止める効果があるそうです。

一般家庭で備えておくべき大切なもの、皆さんのご家庭には消火器がありますか?
住宅用消火器は一般家庭で使いやすいように開発された消火器で、
お年寄りや女性でも軽量で使いやすく、小さな火であれば簡単に消化が可能です。
種類はいろいろありますが、どんな小さな消火器でも構いませんから
住宅用消火器を一本備えておくことが大事です。
台所に置いておくタイプの消火器はおおよそ5,000円~10,000円程度、
まさかの時の備えですから、この程度の出費は無駄にはならないはずです。
(消火器一本でバケツ8~9杯分の消火効果があると記載されています)
火を見ると誰でも気が動転するものですが、出火の際は焦らず冷静に消火器を
操作することが肝心です。消火訓練などに参加してみるのもいいですね。

その他、一般的な注意事項を並べておきます。
・出入り口や通路に物を置かない
・放火対策も大事、ゴミは指定日の朝に出すなど、家のまわりに燃えやすい
物を置かないように。
・コンロ、ストーブをつけたまま離れない。
・寝たばこ、ポイ捨てなんてもってのほか!風が強い日は特にご用心。
・タコ足配線禁止、綿ぼこり等に引火しないよう配線まわりはきれいに。
・大事なもの(預金通帳・印鑑・健康保険証・免許証・権利証など)や
携帯ラジオ、懐中電灯などはすぐに持ち出せるように。
言わずもがなのことばかりですが、でももう一度ご家族で確認しあってください。

一年で一番乾燥する季節、風邪やインフルエンザにかかりやすくなりますし、
髪の毛やお肌の保湿にも配慮することが大事です。
どうぞお元気に春をお迎えください。

                             h

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 2 】第13回事業再構築補助金の公募要領が発表

ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するために、
新市場進出、事業・業種転換、事業再編等、思い切った事業再構築に
意欲を有する、中小企業等の挑戦の支援を行うことを目的としている
事業再構築補助金の第13回公募の公募要領が1月10日に発表されました。

年々採択率が厳しくなっておりますが、本補助金は今回の公募で終了となります。
そのため、例年以上の申請が見込まれます。

申請をご検討されている場合は、採択されるためにも
お早めのご準備をおすすめいたします。
応募締切:3月26日(水)18:00
事業再構築補助金HP:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ

城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信するウェブサイト
「NACORD(ナコード)」を運営しています。

■おすすめのウェブマガジン
北区王子で、古本と古家具とこだわりのコーヒーを。
店主が目指す”街の喫茶”とは(北区)
https://www.nacord.com/magazine/20241227_granaryscoffee.html

o◆○◆o。..:*

◇NACORDウェブサイトはこちら
http://www.nacord.com/
◇X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/NACORD_official
◇グルメ情報はこちら
Instagram
https://www.instagram.com/nacord_gurume/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
TikTok
https://www.tiktok.com/@nacord_gurume
【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 4 】その他お役立ち情報

皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。

◇東京都〔1〕~〔3〕

〔1〕【東京都内】第3回中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業
特別高圧電力及び工業用LPガスを使用する中小企業者等を支援します!

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、特別高圧電力及び工業用LP
ガスの価格高騰の影響を受ける中小企業者等に対し、負担の軽減を目的として
緊急対策事業を実施しています。
この度、支援金の第3回について、申請受付期間が決定し、専用ポータルサイト
を開設しましたので、以下の通りお知らせします。
■対 象 者:1.都内の施設で特別高圧電力を直接受電する中小企業者等
2.特別高圧電力を受電する都内の施設にテナントとして入居する
中小企業者等
3.都内で工業用LPガスを使用して事業を行う中小企業者等
■申込期限:5月31日(土)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://tokkolpg-shienkin.tokyo/

〔2〕米粉パン&米粉スイーツフェアを開催します!
東京のおいしいパン・スイーツが集結

東京都は、「日本、やっぱり米の国」をキャッチフレーズに、小麦の代わりに
米粉の活用を後押しする「TOKYO JAPAN」キャンペーンを行っています。
この度、米粉パンの更なる普及を図るため、2月に八重洲で
米粉パン&米粉スイーツフェアを開催しますので、ぜひお越しください。
■期  間:2月1日(土)~2月27日(木)毎日11:00~19:00
■会  場:YANMAR MARCHE TOKYO 内 “TOCHI-DOCHI”
(東京都中央区八重洲二丁目1番1号 YANMAR TOKYO 2階)
■販売内容:TOKYO JAPAN キャンペーンに参加する店舗のうち、
20店舗の米粉パン・米粉スイーツを順次販売。
前半(2月1日~13日)と後半(2月14日~27日)に分けて
販売店舗を入れ替える予定です。
■詳細はこちら↓
https://tokyojapan.metro.tokyo.lg.jp/topics/topics-2043/
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/20/11.html

〔3〕デジタルマーケティング・営業のDXサポートプログラム(ZOOM配信)
ファーストステップセミナー
売り上げが欲しい中小企業こそやるべきデジタルマーケティングとは?

・デジタルマーケティングってどこから手を付けるべき?
・「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」、名前は聞いたことあるけど
使い方がわからない
・自社サイトの流入状況を把握したい
このようなお悩みをデジタルマーケティングのプロがわかりやすく解決します!
「デジタルマーケティングとは?」から「実践してみる」までデジタルマーケティング
を全般的に学べるセミナーです。
■日  時:2月26日(水)14:00~16:00
■受講方法:Zoomを利用したWEBセミナー
■受 講 料:無料
■募集人数:100社(1社につき最大3名まで)
■募集期限:2月19日(水)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://digiport.tokyo/projects/project001/?utm_source=txt&utm_medium=banner&utm_id=seminar2_koshaHP&_fsi=Yc0z3QU7

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 北支部〔4〕~〔5〕

〔4〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜 
原価高騰時代を生き抜く事業戦略

人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による原価高騰が続いています。
本セミナーでは、原価高騰時代を生き抜くための事業戦略のポイントを解説します。
このポイントを押さえれば資材の高騰も電気代の高騰も恐れることはなくなります。
■日  時:2月6日(木)14:00~16:00
■場  所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定  員:40名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:2月4日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205001
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

〔5〕小売/サービス業での「値上げ・単価アップ」の技術
〜1円でも高く売るアイデア発想術 〜

価格転嫁が十分に図れないとのお悩みの方が大変多くいらっしゃいます。
本セミナーでは皆様の気づきを促し「今日から実践できる値上げのアイデア発想法」を
わかりやすく解説します。
■日  時:2月27日(木)14:00~16:00
■場  所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定  員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:2月24日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205081
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇荒川区〔6〕~〔11〕

〔6〕第3回荒川区販路開拓セミナー「海外展開の基本のキ」

「海外に販路を求めるときに、どんな準備をすべきか教えてほしい!」
そんなご要望にお応えすべく、貿易に関する入門編のセミナーとなっております。
■日  時:2月17日(月)14:00~16:00
■場  所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対  象:海外展開を考えている中小企業者 等
■定  員:20名
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/hanrosemina3.html

〔7〕豊島区・北区・荒川区起業家交流会2025のお知らせ

豊島区・北区・荒川区は、起業家のネットワークづくりやビジネスチャンス創出のため、
交流会イベントを共同で開催しています。
今回は、起業ノウハウが学べる講演会やパネルディスカッション、
名刺交換会を予定しています。
■日  時:2月18日(火)18:00~21:00
■場  所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対  象:起業に関心がある方、起業しておおむね5年以内の方(個人・法人問わず)
■定  員:40名先着順
■料  金:無料
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/sougyoshien/kouryuukai.html

〔8〕「機械要素技術展」共同出展企業を募集

機械要素・加工技術を一堂に集めた国内最大級の見本市「機械要素技術展」の荒川区
ブースに共同出展する企業を募集します。
製造業に関連する多くの方が来場する機械要素技術展に出展して、
製品・技術を広くPRし、新たな販路の開拓に挑戦してみませんか。
出展前に専門家からアドバイスを受けることもできますので初めての参加でも安心です。
■出店期間: 7月9日(水)~7月11日(金)
■場  所: 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)
■定  員:5社
■対  象:次の1~4の要件を満たす中小企業者
1.本社登記が荒川区内にある、または荒川区内に製造拠点があること
2.機械要素・加工技術に関連した事業を営んでいること
3.申告の完了した直近の事業年度分の法人都民税等を滞納していないこと
4.展示する製品やサンプルがあり、かつ会期中に接客対応できるスタッフ
を配置可能なこと
■出 展 料:1社あたり14万円
■申込期限:2月28日(金)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/kikaiyousobosyuu.html

〔9〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「事業アイデアレベルアップセミナー参加者募集

荒川区で実際に事業をしている方との交流や、区を知ることで、
地域に根差したビジネスプランの実現を目指すセミナーです。
・ストーリー性を意識した事業計画書を作り込む
・荒川区の『今の姿』を考察し、事業内容をブラッシュアップする
・新事業実行における課題と解決策を検討し、実行可能性が高い事業計画書に
ブラッシュアップするなど事業計画書のポイントを専門家が解説します。
■日  程:3月 1日(土)9:30~12:00 ビジネスプランの深堀り1と先輩起業家の話
3月 8日(土)9:30~12:00 商店街視察とものづくり企業視察
3月15日(土)9:30~12:00 ビジネスプランの深掘り2
■費  用:無料
■場  所:サンパール荒川 4回第1集会室(荒川区荒川1-1-1)
■定  員:40名後日のオンライン 50名
(1日目、3日目のみ。リアルタイム配信は実施しません。)
■対 象 者:ビジネスプランコンテストに関心のある方、創業に関心のある方、
創業後5年以内の方、新分野進出や新事業展開を予定している方など
(荒川区外の方もお申込み頂けます。)
■申込期限:2月25日(火)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://arakawa-business.com/biz_idea_improvement/

〔10〕MACCプロジェクトセミナー
中小・小規模事業者のための『価格交渉のすすめかた』視聴者募集のご案内

原油などのエネルギーコストの高騰や、最低賃金の引上げ・人手不足による労務費の
上昇など経費が増加する中で事業を継続していくには、発注者に対してその経費上昇分
を適切に価格に転嫁するための価格交渉が必要です。
今年度のMACCセミナーでは、昨年度に引き続き「価格交渉のすすめ方」を動画配信
でわかりやすくお伝えします。
本セミナーは動画視聴形式のセミナーです。期間中は何度でも視聴可能です。
■日 時:3月1日(土)~3月7日(金)
■参加費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/maccsemi2024.html

〔11〕【荒川区内】高度特定分野専門家派遣事業のご紹介

荒川区では区内の中小企業・小規模事業者の皆さまが抱える、さまざまな経営課題に
応じて、各分野の経験豊富な専門家を無料で派遣しています。
※本事業は経営課題に対する助言を行うもので、業務代行や取引あっせんは行って
いません。アドバイスに対する最終的な判断・実施は各企業の責任になります。
■利用方法:窓口、電話、メールでお問い合わせください。
■詳細はこちらから↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/senmonka-haken.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 荒川支部〔12〕~〔13〕 

〔12〕顧客感動を高める!笑顔とプラス思考コミュニケーション術
~「言葉」と「印象」で変わる!お客様に好かれ、売上もUPする秘訣とは?~

日常の中で、つい使ってしまう「マイナス言葉」。これが周りの人に嫌な印象を与え、
自分自身の気分も下げてしまう原因になっているかもしれません。
「マイナス言葉」を「プラス言葉」に変えるだけで、自信が生まれ、信頼や好感度が
上がる秘訣をお伝えします。
相手の心をつかむ「第一印象 6秒の笑顔術」や「伝わる声の出し方」等、
とっても楽しくモチベーションもアップする講演です!
■日  時:2月18日(火)16:00~17:30
■場  所:アートホテル日暮里ラングウッド2階「朱雀」(荒川区東日暮里5-50-5)
※オンライン配信はありません。
会場形式での講演会となりますので、ご注意ください。
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205114

〔13〕~あなたの会社は対応出来ていますか?~
労務なんでも相談会

近年、ハラスメント、メンタル不全による休職、有期契約労働者の雇止め、
問題行動を起こす社員、自転車通勤中の事故など、労務リスクが増えています。
こうした背景から、労務トラブルに発展するケースも近年増加しており、
対応するための社内整備が不可欠です。
そこで今回は、「労務なんでも相談会」と題し、相談会を開催いたしますので
お気軽にご参加ください。
■日 時:2月19日(水)13:00~16:00
■場 所:東京商工会議所 荒川支部(荒川区荒川2-1-5セントラル荒川ビル9階)
■相談料:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205044

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇板橋区産業振興公社〔14〕

〔14〕脱炭素経営EXPO春 板橋区ブース出展!

日本最大級の脱炭素経営に関する専門展示会に板橋区内の5企業と共同出展します!
今回は展示だけでなく、各企業によるプレゼンも開催!
事前来場登録は無料です!ぜひとも、お気軽に足をお運びください。
■ブース出展企業:板橋金属工業(株)・(株)オフセット岩村・(株)昭和螺旋管製作所・
日本カーボンマネジメント(株)・(株)温品 (五十音順)
【プレゼンのみ参加】(株)日進産業
■日 時:2月19日(水)~21日(金) 各日10:00~17:00
■場 所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
■参加費:無料(事前来場登録が必要となります。)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/25434

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔15〕~〔18〕

〔15〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内

足立区では、従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。
■助成内容: 従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
同時かつ双方向以外のオンライン講座、通信講座その他の通所講座で
ないものは対象外。
その他にも対象外の条件あり。
■助成対象:区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金・回数:対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法:必要書類を郵送または窓口に提出
詳細は下記URLよりご確認ください。
■申請期限:研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■必要書類など詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html

〔16〕【足立区内】産学連携交流会 参加者募集

「電大の面白い研究室を見学してビジネスのヒントを得よう!」

東京電機大学には様々な研究室があるのをご存じですか?
中でも産学連携コーディネーターおすすめの研究室を紹介します。
東京電機大学のいろんな研究に触れて、ビジネスのヒントを得ましょう。
■日 時: 2月13日(木) 15:00~17:30
■場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス1号館2階1204室(千住旭町5番)
■定 員:30人(先着順)
■対 象:足立区内事業者の方
■参加費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/sangakuseminar.html

〔17〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ

IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ専門家が
無料で相談を承ります。
■日  時:月2回実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場  所:あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
■対  象:1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■相 談 費:無料
■予  約:先着順
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html

〔18〕パソコン講座(2月分)のお知らせ

Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などは区HPよりご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔19〕~〔22〕
〔19〕【北区内】起業家サロン

北区では、起業家同士や、起業家と区内産業人の交流イベントとして
起業家サロンを開催しています。
通算7回目となる今回は、第5回北区ビジネスプランコンテスト
滝野川信用金庫賞受賞の任意団体チームフランポネ藤田ゆみさんと
同大会城北信用金庫賞及び渋沢栄一賞受賞の(株)sci-bone宮澤留以さんを
お迎えし、地域を盛り上げる事業についてお話しいただきます。
■日  時:3月15日(土)9:30~11:30
■場  所:北とぴあ16階 1601会議室
■対  象:1.北区起業家育成プロジェクトへの参加者及び北区の起業家
2.区内で起業を検討している方
3.区内の産業に携わる方
■参 加 費:無料
■定  員:30名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/kigyoukasalon.html

〔20〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~

IoT技術の進展に伴い、製造業におけるデータ活用の重要性が一層高まっています。
生産現場でのIoT活用の基本から「見える化」を実現する具体的な方法、
さらに工場改善に応用するためのポイントまでわかりやすく解説します。
■日  時:2月5日(水)13:40~15:00
■対  象:Zoomウェビナーによるセミナー参加が
可能な中小企業主・従業員または一般の方
■参 加 費:無料
■定  員:100名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html

〔21〕第2回 先端技術活用推進セミナー
「IoT 活用で未来を拓く!中小企業の生産効率アップと事業展開の最前線

株式会社土屋合成は、「24時間・365日停まらない工場」を実現するため
DXを推進し、DXセレクション2023において準グランプリに選定されました。
DXを推進する動機付けや取組を継続させる人材育成の工夫等について、
現場の事例を中心に紹介します。
■日  時:2月20日(木)13:40~15:00
■対  象:Zoomウェビナーによるセミナー参加が
可能な中小企業主・従業員または一般の方
■参 加 費:無料
■定  員:100名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html

〔22〕【北区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業

中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において
使用している無人で金銭を収受する決済機器(自動券売機、自動釣銭機等)を
新紙幣対応にする際の改修又は買替えに要する経費、また区内店舗において
消費者と対面による電子的な決済(キャッシュレス決済)を行うための
端末の導入等に要する経費の一部を補助します。
■申請期限:3月17日(月)
■対  象:小売業またはサービス業を営む中小企業者で、
区内に店舗を有する者(飲食業含む)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪編集者から≫
年が明け早くも1ヵ月が経過しました。
騒がしい年末年始が終わり、落ち着く間もなく節分の広告が増えてまいりました。
地域ごとに作法に違いがあるようで、東北地方では福豆として落花生を撒くようですね。
今ではすっかり馴染みましたが、「恵方巻き」もこの30年で関西から
広まった習慣なのです。
今年の恵方は「西南西」。皆様はどのような願いを込めますか?

遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
皆様がご多幸ありますよう心からお祈り申し上げます。

【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:CHIIKI@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5

本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html