『J's B-press』 VOL.37(2016.4.28)

  • メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

  J's B-press VOL.37(2016.4.28)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

城北信用金庫のメールマガジン"J's B-press" 第37号です。
今号も最後までお付き合いください。

☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【1】コラム『明鏡止水』~もんしろちょう~
【2】ミラサポ「専門家派遣制度」のご案内
【3】中小企業大学校「経営後継者研修」のご案内
【4】お役立ち情報 あれこれ~足立区・荒川区・北区からの情報~
【5】世界を市場へ!~海外レポート~
   ~信金中金 海外レポート~
   ~海外コラム「インド編」~

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 1 】コラム『明鏡止水』「もんしろちょう」

今年も飛鳥山の桜は見事でした。
当金庫のディスクロ誌を飾る桜のラッピング都電、
飛鳥山をバックに今年も一枚、「はいっポーズ!」誇らしげに走っていました。
四月は卯月。
豪華な枝ぶりがまるで見えぬほどに花をつける桜、
派手な色の菜の花にまじって、目を凝らすと白い可憐な花が咲いています。
卯月の名の由来である卯の花です。
あふれるような春の花、蜜を吸いにもんしろ蝶が舞い始めました。
漢字で書くと「紋白蝶」、
名前の由来は白い羽に黒い紋がついているように見えるところから
こう呼ばれるようになったそうです。
正確に言うと、紋は黒いので「もんくろ蝶」が正しいようですが
深く追求しないことにしましょう。

さて、今回はその「紋」についてです。
当金庫の比較的若い世代になにげなく訊ねてみました。
「あなたの家の紋はなに?」
「紋ですか・・・さて・・・?」大方の回答はこんな調子でした。
そもそも紋というのは「家紋」に代表されるように、
そのしるしをつけていることが
とある一家であることや、一族であることを示す標識です。
「この紋どころが目に入らぬか~」水戸のご老公の紋どころは、
かの有名な三つ葉葵、徳川家の標識というわけです。
悪ものが地面にひれ伏して、
びゃゃゃゃーんと、これまたよく知られた音響と同時に
「静まれ、静まれ~」と格さんが印籠をかざします。
実に楽しい、勧善懲悪を旨とする典型的なジャパニーズドラマです。

この紋どころ、そもそもはお武家さまだけに許されたものといわれますが、
明治・大正期には庶民の間にも家紋を定めるという習慣が広まり、
冠婚葬祭の和礼装には、紋付を着用するのが普通となりました。
その家紋は、本家筋の親類からの受け継ぎであったり、
主君からの下賜、隣組でのお揃い、時には創作であったりとルーツは様々、
その数、現在確認されているだけで軽~く一万を超すといわれています。
最近はあまり紋付も見かけなくなりましたが、
お寺の墓石に○○家と刻まれた余白に紋どころを見ますし、
仏門のご家庭であれば、仏壇の上部にそれぞれのご家庭の紋が刻まれています。
少し地方に出ますと屋根瓦に紋の入った建築を目にすることがあります。
時に近代的なビル建築の入口に、ご当家の紋どころを豪快に
表札のごとく掲げているのを見かけることもあります。
老舗といわれるお店、暖簾に看板に使われる紋どころは、
それだけで古さと信頼をイメージさせるという効果もあるようです。
近所の天ぷら屋さん、○に十の字でサツマイモ、薩摩藩の紋ですよね。
天皇家の象徴である菊家紋、着物のお好きな方なら小紋のお召もの、
交通違反でぺったんと捺す指紋、本人であることを確認できる声紋、
家紋こそ薄れてきましたが、今でも「紋」のつく言葉は身の回りに健在です。

少し遡ってご家庭の紋どころの由来を訪ねると、
意外なルーツを発見するかもしれません。
温故知新?そんな紋どころの旅も面白そうな春です。

                       h

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 2 】ミラサポ「専門家派遣制度」のご案内

いろいろなお悩みの解決方法にミラサポ「専門家派遣制度」のご紹介!

皆さま「ミラサポ」って言葉は聞いたことはあると思いますが、
では「どのような時に使えるのか?」とか「どうやって使うの?」という
疑問もあるかと思います。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが新年度となったこともあり、

もう一度「ミラサポとは」・「専門家派遣制度」についてお知らせさせて頂きます。

「ミラサポ」とは中小企業庁が委託しているサイトで
公的機関の支援情報・支援施策の情報提供や、
経営の悩みに対する先輩経営者や専門家との情報交換の場を
提供する中小企業の未来を支援するサイトです。

その中で「専門家派遣制度」について詳しくご説明致します。
中小企業の経営に関わる各分野の専門家が
経営課題解決の第一歩に向けたお手伝いをします。
派遣による相談は今年度3月末日までの間に3回まで無料で受けられます。
(但し、予算の消化状況によってはそれよりも早く終了する場合があります)

「専門家派遣制度」を活用する時の手順方法は、

○当金庫(地域プラットフォーム)へ相談申込み
   ~「どのような課題をお持ちか」お教えください
  ↓
○当金庫で「専門家派遣」を申請
   ~申請後、企業さまと専門家との日程を調整
  ↓
○専門家が企業さまにお伺いしご相談開始    となります。

「お悩み」を相談したい、もしくは「ご不明な点」がございましたら、
お取引店舗もしくはお客さまサポートセンター(TEL:03-6807-8634)まで
お問い合わせください。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 3 】中小企業大学校「経営後継者研修」のご案内

「第37期経営後継者研修」

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が主催する、
経営後継者育成のための研修です。
経営後継者に必要な知識・スキルや心構えを、専門的、
かつ具体的、集中的に効率よく体得できるプログラムです。

【対象者】 中小企業の経営後継者候補または経営幹部候補

【研修期間】平成28年10月3日(月)~平成29年7月21日(金)
      ※土日祝日・年末年始を除く。

【実施場所】中小企業大学校東京校(東京都東大和市)

【受講料】 1,260,000円(教材費含む・税込) 

【お問い合わせ先】
  中小企業大学校 東京校企業研修課 宮里
  TEL:042-565-1207 E-mail:to-kenshu@smrj.go.jp

⇒詳細はこちら

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 4 】お役立ち情報 ~足立区・荒川区・北区からの情報~

皆さまが活動されている足立区・荒川区・北区から耳寄りな情報です。

☆足立区☆

■東京商工会議所足立支部主催 
「ビジネスチャンス・ナビ2020」説明会のご案内

 

「中小企業世界発信プロジェクト」とは、
2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機として、
こうしたチャンスを都内はもとより、日本全国の中小企業に波及させ、
その優れた技術・製品等を世界に発信するプロジェクトです。

当説明会では、プロジェクトの事業である
官民の入札・調達情報を一元的に集約した
「ビジネスチャンス・ナビ2020」(情報ポータルサイト)や
展示会・商談会等、様々な取り組みについて解説します。

 

【日時】 平成28年5月20日(金)15時00分~16時30分

【場所】 竹の塚地域学習センター「ホール」
     足立区竹の塚2-25-17
     (東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅より徒歩5分)

【参加費】 無料

【講師】 中小企業世界発信プロジェクト推進協議会事務局 担当者
     (公益財団法人 東京都中小企業振興公社 職員)

【内容】
  ・「中小企業世界発信プロジェクト2020」とは?
  ・「ビジネスチャンス・ナビ2020」の主な特徴
  ・ナビの活用方法
  ・ロンドン大会でのポータルサイトにおける受注例  等

【定員】 100名(先着順)

【申込方法】
  申込書に必要事項を記入しFAXまたは電話にてお申込みいただくか、
  東京商工会議所ホームページ内の専用フォームに
  必要事項を入力し送信してください。

【申込先】
  東京商工会議所 足立支部
  TEL:03-3881-9200 FAX:03-3882-9574
  足立区千住1-5-7あだち産業センター4階

【区担当】
  足立区中小企業支援課創業支援係
  TEL:03-3870-8400 FAX:03-3870-8851
  足立区千住1-5-7あだち産業センター2階

⇒詳細はこちら

 

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

☆荒川区☆

■専門家による融資相談のご案内(予約制)

荒川区では、税理士や中小企業診断士等の専門家が、
創業支援融資や融資利用に関する様々なご相談をお受けしています。
計画的な融資のご利用に、ぜひご活用ください。
専門家による相談は、事前予約制です。
経営支援課融資係へ電話で予約の上、お越しください。

【受付日時】
  税理士       :火曜・木曜(13時00分~16時00分)
  中小企業診断士:月曜~金曜( 9時30分~17時00分)

【対象者】
  区内に住所または事業所がある中小企業者等、
  区内での創業をご検討の方
  (既に事業を営んでいる方を除きます)

【相談料】 無料

【申込先】
  荒川区経営支援課融資係
  電話:03-3802-3111
  荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

⇒荒川区の融資制度の詳細はこちら

 

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

☆北区☆

■「北区街なかゼミナール」勉強会

北区では、8月初旬から9月中旬にかけて、
区内全域で「北区街なかゼミナール」を開催します(新規事業)。
街なかゼミナール 通称「まちゼミ」とは、お店のスタッフが講師となり、
プロならではの専門的な知識や情報をお客さま(=受講者)に無料で教えるミニ講座です。
すでに全国240箇所以上の地域で実施されており、
まちゼミを実施したお店は売上・信頼・ファンを獲得しています。
5月の第2回勉強会にお誘いあわせの上ご参加ください。

街ゼミへの出店には要件があります。
詳しくはお問い合わせください。

【対象】 区内の商店

【日程】 平成28年5月13日(金)
     15時00分~17時00分または19時00分~21時00分

【会場】 北とぴあ7階701会議室

【内容】 北区街なかゼミナール出店のための勉強会

【講師】 岡崎まちゼミの会代表 松井洋一郎氏

【定員】 54名

【費用】 無料

【申込】 ファクスまたは電子メール。5月10日(火)まで

【問い合わせ先】
  北区産業振興課 商工係
  TEL:03-5390-1235 FAX:03-5390-1141
  E-mail:shoutengai@city.kita.lg.jp


■新製品・新技術開発助成金 事前エントリー受付中

自らが主体となって行う実用化の見込みのある
自社の新しい製品・技術開発に対して助成をします。
採択企業は専門相談員による重点的な支援が受けられます!

【対象】
  製造業を営む中小企業者のうち、次の要件のいずれかに該当すること。
  (1) 区内に本社または主たる事業所を有する中小企業
  (2) 区内に事業主の住所がある個人事業者
  (3) 区内に本社又は主たる事業所を持つ、
     中小企業者2/3以上で構成されたグループ

【助成率】 助成対象経費の2/3

【助成限度額】 200万円

【助成件数】 3件程度

【申込】
  事前に電話でご予約のうえ、申請書に必要事項を記入して
  以下の期間中に直接窓口へ持参してください。
  開発内容に関して説明のできる方がいらしてください。

【受付申込期間】 平成28年5月19日(木)~5月31日(火)

【問い合わせ先】
  北区産業振興課 商工係
  TEL:03-5390-1235

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 5 】世界を市場へ!~海外レポート~

■信金中金海外レポート

信金中央金庫の海外事務所が発行する海外現地事情のレポートです。
市場調査の参考になれば幸いです。

(1)バンコクレポート 第12号(2016年3月)
「訪日客誘致に係る各地方自治体等の東南アジアでの取組みについて」

(2)香港レポート 第14号(2016年3月)
「香港の食品展示会について」

(3)貿易投資相談ニュース(2016年3月)
「特集:来年度開催される主な展示会情報について」


■海外コラム~インド編~

ソリューション事業部の田口です。
私は、2014年4月~2016年3月まで、
ジェトロ(独立行政法人日本貿易振興機構)という、
経済産業省が管轄する、日本の企業の海外展開を支援する
機関に出向していました。
本号より、海外展開を希望する企業様に向け、
出向時に見聞きした情報や、ご活用いただける施策などをご紹介していきます。
第1回目は、今年2月に出張した「インド」についてです。

インドは、国土が328万平方キロメートル、人口が12億と
共に日本の約10倍の非常に大きな国です。
間もなく中国を抜いて、人口は世界1位となり、
その市場の大きさから、多くの外国企業が進出・輸出を検討しています。
日系企業も同様で、現在、インドに進出している日系企業は1,200社を超過し、
拠点数の合計では、4,000社以上と中国・アメリカに次ぐ投資数となっています。

ジェトロに出向中に、インドについて皆さまがよくおっしゃったことは、
インドは市場は大きいけれども、汚い・怖いイメージがあり、
なんとなくビジネスをしづらいという声です。
確かに、街中は、道が舗装されていなかったり、ごみがあふれていたり、
どこからともなく牛が現れたりと、決してきれいとは言えません。
しかしながら、どこの街に行っても人があふれていて、活気があり、
素人目でも、今後伸びてくる市場であることが見て取れます。
また、インドは物価・人件費ともに安く、
東南アジア諸国と比べ、現地調達率が高いため、
各社値段交渉に苦労されています。
市場を切り開くことは簡単ではありませんが、
インドで永年ビジネスに携わっている方は、
「インド人は理論派で、理にかなっていれば高い製品も購入する」と言います。
実際に2月にお会いしたインド企業からも、
「日本製の品質がよいことは知っているが、なぜ品質がよいのか」
「ヨーロッパ企業と日本企業の製品を比較して、日本製が勝っている点はなにか」
など、高品質・高価格の理由をよく尋ねられました。
日本製品に高い興味を持ち、なぜ良いのか、なぜ高いのかに納得ができれば、
購入の意思があることを実感しました。

現在、多くの企業が、インドに限らず、海外展開を実行・検討されています。
当部では、皆様の海外展開のお手伝いを行っておりますので、
ご興味・ご質問がございましたら、
お客さまサポートセンター(TEL:03-6807-8634)
までご遠慮なくお声かけください。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
♪♪ メールマガジンの過去ログを作成しました ♪♪

過去の記事を整理し、検索もしやすいように過去ログを作りました。

ご利用をお願いします。

⇒メールマガジン 『J's B-press』 トップページ

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪編集者から≫

桜の木もつい先日まで花びらをつけていたのに今はもうすっかり、
新しい芽をつけている今日この頃、
J’s B-pressも早いもので4年目を迎えました。

ほんとに時間の経過は待ってくれるものではないと改めて実感します。

新年度の春は目標を新たに持とうと思える季節でもあり、
「今まで通りにやるのは当たり前の世の中」。
でもそれでは人間進歩がない、
「いろいろ新しいものに取り組んで試行錯誤して前を向いて取り組んでいきたい」
と張り切って毎日少しずつ過ごしていこうと思います。

本マガジンもその気持ちを持ってお役に立てるものにしていきたいと思いますので
今年度も引き続きのご愛顧の程、宜しくお願い致します!

 

【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
ビジネスソリューショングループ
〒116-0002 東京都荒川区荒川6-1-2
TEL:03-6807-8634 FAX:03-3800-7616
e-mail:chiiki@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp/

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5

本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html