「ボイスフィッシング」による不正送金被害、全国に急増
[2025/05/13]

お客さま各位

金融機関担当者、警察官等を騙る、「ボイスフィッシング」によるインターネットバンキング詐欺事件が急増しており、被害は2024年秋から2025年4月までに約50社20億円に上っています。不審な電話・メールにはご注意ください。

手口概要

  1. 自動音声ガイダンスの電話がかかってくる。ガイダンスに従うと、金融機関担当者や警察官等を騙る犯人につながる。犯人は言葉巧みに個人情報やメールアドレスを聞き出す。
  2. 犯人がフィッシングメールを送りインターネットバンキングのIDやパスワード情報を入力させる。
  3. 犯人はそのIDやパスワード情報等を使い、口座から資金を不正に送金詐取する。

被害にあわないポイント

  • PhishWallプレミアムをインストールする
    (株式会社日立システムズが提供するフィッシング・不正送金対策ソフトウエアです。当金庫ホームページから無料でダウンロードできます。)
  • 知らない電話番号からの着信は信用しない。
  • メールに記載されているリンクからアクセスしない。
  • 不審に思ったらすぐに当金庫に連絡する。

万が一、不審なサイトやメールに記載されているURLにアクセスし、IDやパスワードを入力してしまった場合は以下のサポートまでご連絡ください。

FBサポートダイヤル

0120-391-325「音声ガイダンス[2]番」
平日9時~17時(当金庫休業日を除く)

しんきんサービスセンター

03-6433-2147
左記以外の時間

  • FBサポートダイヤル時間外の場合は、しんきんサービスセンターに連絡してください。