城北信用金庫

JOHOKU SHINKIN
RECRUITING SITE

2026
ENTRY
2026
MYPAGE
2027
INTERNSHIP
INTERVIEW
05

どんな課題も解決できる力をつけ、 地域の中小企業の経営を支援したい

PROFILE
営業店統括部/2020年入庫

戸田 捺貴

入庫後は板橋区の店舗に配属となり、融資業務を担当。お客さまからいただいた融資実行書類のチェックや、融資の稟議書の作成などを手がけ、企業の決算書から経営状況を分析する力なども身につける。2022年4月に営業店統括部の総合コンサルチームに異動し、現在は営業店と連携してお客さまの課題解決にあたっている。

どんな思いから、城北信用金庫を
就職先として選んだのですか?

私の実家は小規模な製造業を営んでおり、社長である父親が経営に奮闘している様子を幼い頃から見ていました。よく銀行の担当者の方がいらっしゃり、父がいろいろと相談している場面もたびたび目にしていたのです。そんな経験もあって、就職活動では「中小企業の経営を応援する仕事がしたい」と金融機関を志望。銀行も検討しましたが、地域に密着してお客さまとの距離も近い信用金庫に魅力を覚え、就職活動を進めるなかで惹かれたのが城北信用金庫でした。総合職採用のなかでも「営業コース」であれば、私が望むキャリアが実現できると感じたこと。また非金融のソリューションにも力を入れており、金融と非金融の両面から中小企業のお客さまの経営をサポートできることにも魅力を感じました。入庫後は、店舗での融資業務を2年経験し、3年目から総合コンサルチームに所属しています。

現在所属する「総合コンサルチーム」で取り組んでいる仕事を教えてください。

この組織のミッションは、各店舗から寄せられるお客さまの情報を分析し、潜在的なニーズを浮き彫りにして課題を明確化して解決策を考え、営業担当と一緒に提案していくこと。個人のお客さまの相続や事業承継、法人のお客さまのM&Aや販路開拓など、高度な課題に対してコンサルティングを行うチームであり、挑戦してみたかった仕事でした。自分が大きく成長できるチャンスを与えてもらったことを意気に感じて参加しましたが、コンサルティングを務めるにはまったく未熟だったため、そこからは猛勉強の毎日。最初の半年は教育期間として、相続のソリューションやM&Aのアドバイザリーなどを担当する専門部署を回って業務を経験させていただき、懸命に知識を身につけていきました。

若手ながらコンサルティングに挑戦している戸田さんは、いまどこに難しさや面白さを感じていますか?

私はまだチームのなかでは駆け出しで、先輩にサポートいただきながら提案にあたっています。お客さまとの面談で実感するのは、専門知識はもちろん、深くコミュニケーションできる力が大切だということ。たとえば、お客さまの相続の問題にお応えするには、財産をどう残されたいのか、本心をお伝えいただかなければなりません。私はまだまだその力が足りず、優秀な先輩方を見習っています。以前、チームの先輩とともに、あるお客さまからの相続のご相談に応じたのですが、その先輩は「財産を盲導犬の普及のために寄付したい」というお客さまの気持ちを上手に汲み取り、ご希望をかなえられる寄付先を探し出し、そちらに遺産を委ねる遺言書を作成。お客さまからたいへん喜んでいただき、私たちの使命はこうしてお客さまの思いをきちんと形にしてさしあげることだと、先輩の姿を見てこの仕事の意義を切に感じました。

このチームでの経験を踏まえて、
これからどのように
成長していきたいですか?

私たちのチームは、営業担当と同行し、さまざまな課題に精通した専門家というポジションでお客さまにお会いするため、私のような若手でもコンサルティングのプロとして見られます。その期待に応えなければとプレッシャーはありますが、こうしたシビアな環境のほうがきっと成長も早いと感じています。最近では、私の提案をきっかけに契約に結びつく案件も増え、自信もついてきました。いまは相続に関する案件を主に手がけていますが、これからはM&Aや販路開拓など事業拡大のための施策を企業のお客さまへ提案できるようになりたい。地域経済を活性化するためには、地域に根づく中小企業の成長が欠かせません。どんな課題に対しても解決策を導き出せる力をつけ、私の目指す「中小企業の経営を支援できる」人材になりたいと思っています。

SCHEDULE

AM
8:30
始業・メールチェックなど
8:45
部内ミーティング
9:00
アポイントのある店舗へ移動
9:30
お客さまとの面談・プレゼンテーション
PM
13:00
営業担当や店舗のメンバーとランチ
13:30
別の店舗へ移動
15:00
お客さまとの面談・プレゼンテーション
16:00
帰社・報告業務など
16:30
翌日以降の提案準備
17:00
終業
ENTRY
INTERNSHIP
PAGE TOP