綾瀬北支店

店舗名
綾瀬北支店[アヤセキタ]
店舗コード
025
店舗形態
支店
住所
〒120-0005
東京都足立区綾瀬5-21-9
電話番号
03-3605-1151
窓口営業時間
平日 9時~15時
ご来店予約

一部お取引のお電話での「ご来店予約」についてをご確認いただいた上、店舗電話番号へご連絡ください。
ATMご利用時間
平日 8時~19時
土曜 8時~17時
日祝 8時~17時
ATMの
硬貨取扱時間
平日 8時30分~17時
硬貨は一度に100枚まで投入できます。大量の場合は、窓口にお持ちください。他金融機関のカードではお取り扱いできません。
駐車場の有無
駐車可能台数
8台
駐車場利用時間
24時間時間貸
(全日20分無料。但し窓口営業時間は窓口にて無料券発行)
貸金庫

店舗周辺地図

綾瀬北支店について

綾瀬北支店では「地域のプラットフォーマー」になるために、「何よりもお客さまのために!」をモットーにしております。何か困った事があったら直ぐにご相談ください。相続に関すること、事業に関すること、資産運用に関すること等々。なんでもお話ください。お客さまと一緒に考え、お力になれるよう職員一同頑張ります。また、今後も地域のお客さまが気軽に立ち寄れる店舗、ご来店いただいて笑顔になれる店舗を目指し、職員一同お待ちしております。

第7回「株式会社エーエスグリーンさま/清水 敦さま」へ訪問させていただきました!

訪問日:令和5年4月
訪問場所:本社

Q.御社の設立のきっかけを教えてください

生まれは高知県。 3人兄弟の末っ子でした。 父親は教育者で姉と兄は勉強熱心でしたが、 私自身は将来“東京にでて働きたい”という夢がありました。

高校卒業と同時に上京して働こうと決意。
成功するまでは高知には戻らない、といわゆる片道切符で東京へ。

このとき兄が東京の大学に通っており、自分が上京するのと同じタイミングで海外に留学することになりました。
兄が戻るまで、と綾瀬の兄の部屋に住み始め、
その綾瀬でたまたま始めたアルバイトがこの業界でした。育ちが田舎だったということもあり、人工観葉植物と人工樹木に初めて出会いました。

結果的にこのアルバイト先に就職し7年間勤務。
順調に出世もしましたが所属していた事業部が会社方針で廃部となりました。
本社に来ないかという誘いもありましたが、「夢を追いかけたい」「人のしていない仕事がしたい!」と25歳にして個人でエーエスグリーンを立ち上げました。

この道30年になりますが、もともと人工観葉植物・人工樹木の業界に入りたいと思っていたわけではなかったので、その後30年間もこの業界で働き続けることになるとは思いませんでしたね。

株式会社エーエスグリーン 代表取締役 清水 敦さま

Q.御社の沿革を教えてください

平成8年1月 個人創業
平成17年2月 法人設立
その後八潮に工場を移転し現在にいたります。

Q.御社の経営理念を教えてください

“継続は力なり”
“皆で楽しく、働くこと”

この2つがモットーです。

黒字なのか、赤字なのかを考えるよりも、
これら2つができていればお客さまはついてくる、と考えています。

Q.過去の経験から1番苦労したことを教えてください

会社を25歳で立ち上げましたが、人を雇う余裕が出るまでに10年かかってしまいました。
1人でやっているときはつらかったですね。
ですがわたしにとっては、この経験も幸せなことです。
つらいことも、悲しいことも、苦労として捉えるだけではダメだと思います。
苦労して作った物は、その苦労が物に表れてしまうから。それはよくない。
思い通りにいく人生なんてない。結果的にどうなるか。それが重要だと考えています。

Q.過去の経験から1番嬉しかったことを教えてください

お客さまから嬉しい言葉がでたときですね。
「ほんものですか?」と言っていただけたときはやはり一番嬉しいです。
「頼んでよかった」「あなたたちと仕事ができてよかった!」というお客さまの言葉がなによりも励みになります。

綾瀬北支店でも、株式会社エーエスグリーンさまの人工観葉植物を飾らせていただいています!

Q.他者には負けない御社の一番の強みを教えてください

世にないものを開発できることですね。
真似ではなく、常に“ファースト”を目指しています。
考えることが好きなので、思いついたらすぐ行動。必ず一つ先を考えて行動しています。

Q.優秀な人材を育成するために、どのようなことに取り組んでいるか教えてください

スタッフに気持ちよく働いてもらうため、仕事が楽しくなるような職場環境づくりには力を入れています。スタッフは家族です。会社としてだけではなく、個人の名前で売れるようになるスタッフを育成するのが目標です。

株式会社エーエスグリーン 代表取締役 清水 敦さま

Q.これからどんな会社にしていきたいか教えてください

選ばれる商品を作り続けることです。
自分がこの業界を退くまで「どう生きていくか」「どれだけのものを残せるか」を考えています。
挑戦し続けたいなと思います。

編集後記

お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。社長のおっしゃっていた“苦労も幸せなことの一つだ”という言葉がとても心に残り、わたしもつらいことがあってもそれに目を向けるだけでなく、成長のための一歩ととらえ日々精進してまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(C.H)

ご多忙の中、お時間いただきありがとうございました。普段の訪問時では聞けない内容までお話を聞けて大変勉強になりました。これからも御社のお役にたてるよう頑張ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(S.O)

会社名
株式会社 エーエスグリーン
住所
本社:〒121-0051東京都足立区神明3-9-1
工場:〒340-0834埼玉県八潮市大曽根1472
電話
本社:03-3605-9550
工場:048-994-3130
代表者
清水 敦
ホームページ
https://asgreen.jp/test/

過去の掲載記事はこちら

イースターのイベントを開催しました!!

綾瀬北支店では4月3日~4月13日まで店内をイースター仕様に装飾しました!❀

春の訪れと共に楽しむイースター。
イースターとは「復活祭」のこと。十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝うお祭りです。

イースターは日にちが定まっているものではなく、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」と決められています。ちなみに今年は4月9日(日)でした☆彡

「素敵なボードですね!!写真を撮ってもいいですか?」とお声掛けしてくださるお客さまもいらっしゃいました。ご来店いただくお客さまに少しでも明るい気持ちになっていただければ幸いです。

引き続き綾瀬北支店ではお客さまに喜んでいただけるようなイベントを開催予定です!
ご来店お待ちしております(*^_^*)

書道教室を開催しました!!

令和5年1月28日、2月18日、3月11日の計3回(各2時間)に渡り、綾瀬北支店にて“書道教室”を開催しました!!
全日本書芸文化院常任理事 小林綾花さまを講師としてお迎えし、筆の使い方や書道の基礎から作品の完成まで丁寧に教えていただきました。

講師:小林 綾花さま

みなさまに上記のチラシにてご案内したところ、17名の方にご参加いただきました☺
おひとりで参加された方や、親子やお孫さんと一緒にご家族で参加された方など幅広い世代の方々にご来店いただき、大盛況となりました!!

1回目1月28日

筆の持ち方に気を付けて、とめ・はらいなどを練習。
みなさまとても集中していらっしゃいました。

課題の文字“中”を練習。
先生のアドバイスを聞きながらたくさん練習しました。

2回目2月18日

この日は課題の文字“石”を練習しました。
2回目ということもあり、みなさま前回よりもリラックスしているご様子でした。以前学んだことを活かしながら練習し、少しずつ上達していきました。

3回目3月11日

最終日は皆さまそれぞれ書きたい文字を書きました。
事前に生徒ひとりひとりに先生がお手本を書いてくださいました。みなさまお手本を見ながらたくさん練習し、どんどん上達していきました!!

最後に完成した作品と一緒に集合写真を撮りました!

目に見える成果に参加した皆さまも喜びを感じ、自信につながっているようでした。
学校で教わる書道とは違い、プロが1から丁寧に教えてくれるので凄く貴重な経験ができた、という声もありました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
綾瀬北支店では今後も地域の皆さまと仲良くなれるようなイベントを開催予定です!引き続きよろしくお願いいたします☺

ひな祭りのイベントを開催しました!

2月27日から3月3日まで店内をひな祭り仕様に装飾しました!❀

ひな祭りは女の子の幸せや成長を願い3月3日におこなわれるお祝いです。桃の節句とも言われ、古くから親しまれている伝統行事です。中国の上巳節を起源とし、人の代わりに人形に厄災をはらってもらい、川へ流す「流しびな」や、平安時代に宮中の女の子が遊んでいた人形「ひいな」などが由来となっています。

ご来店いただいたお客さまには「素敵な飾り付けね。いつもイベント毎に飾り付けが変わるから楽しみにしているのよ。」とのお言葉をいただきました。
これからも綾瀬北支店ではお客さまと仲良くなれるイベントを開催予定です!! ご来店お待ちしております!!☆彡

過去の掲載記事はこちら

バックナンバー

過去に掲載した店舗トピックスはこちらからご確認いただけます。