清門町支店では、お客さまともっと仲良くなりたい!もっと身近な存在になりたい!という想いから職員がお客さまのもとへ訪問し、取材をさせていただいております。
今回は、本格中華が手軽な値段で楽しめるお店として、地元の方々に愛されている「四川料理清門」さまを紹介させていただきます。
四川料理清門さまは、昭和58年に草加市新善町で開店、13年間営業された後、川口市安行原に移転され、現在に至っています。開業当初から地元の方々にたいへん愛され続けてきた「町の中華屋さん」です。
店主である齊藤さまは、創業前に文京区本郷にある中華の名店「千松飯店」で修業をされていました。修業時代に通った中華料理専門学校で、なんとかつて某テレビ局で放送された“料理の鉄人”でお馴染みの陳健一氏の父である、陳健民氏から中華料理を直接教わっていたとのこと!
陳健民氏は日本に四川料理を広めた方で、料理学校に通う多くの生徒の中でも、選ばれた料理人でなければ直接伝授をいただけないようなのです。
つまり、齊藤さまは当時から、中華料理の腕を買われていた数少ない料理人ということになります!
全てのメニューがお手頃価格で、本格的な中華料理を楽しめるお店とあって、毎日数多くのお客さまが来店されます。中でも、自家製のアンで作った、餃子や春巻き、焼売はたいへん人気があります。
そこで店主に来店した際にこれだけは食べてほしい“おすすめの一品”を伺いました。今回、ベスト3形式で発表します!
四川料理のエビチリは辛みの強いものが多いですが、こちらのエビチリは、豆板醤を先に炒めることによって生み出されるまろやかな辛みが特徴です。また、エビチリに合うエビを厳選して使用しているので、エビ本来のプリプリとした食感を存分に楽しめます。
四川料理と言ったらこの料理といっても過言ではない一品。こちらの麻婆豆腐は山椒が味のアクセントとなっています。また、最近の激辛ブームが引き金となり、さらに辛くしてほしいと注文するお客さまも多いとか。辛さをお好みに合わせて注文できる点も人気の理由ですね。
それでは栄えある第1位の発表です!
通常は練りゴマを使用して作る担々麺ですが、こちらの担々麺はすりゴマを使用することであっさりとした味わいに。この商品は、修業時代に陳健民氏に直接伝授され、独立後もアレンジを重ねた、数あるメニューの中でも特に自信のある一品とのこと。人気のあまり、1日の注文のほとんどが担々麺の日もあるとか。来店した際にはぜひ召し上がってみてください。
ここで奥さまに質問です。
Q:お客さまをおもてなしするにあたって心掛けていることは何ですか?
A:それは笑顔です。お客さまにはもちろんのこと、従業員さんにも笑顔を絶やさず仕事をし、お店の良い雰囲気を保てるよう心掛けています。そのためにもまずは夫婦が仲良く、笑顔を絶やさずにいたいですね。
四川料理清門さまの居心地のよい雰囲気の秘訣は、従業員さんからも信頼される奥さまのたゆまぬ気配りと、ご夫婦の仲むつまじさにありました。
さらに店主にも質問しました。
Q:お客さまをおもてなしするにあたって心掛けていることは何ですか?
A:それは、お客さま第一であることです。お客さまの喜ぶ姿が見たいので、価格は開業時から変えておらず、20年前から始めたドリンクサービス付きランチセットも好評につき続けています。
お客さまに喜んでもらいたいと日々考えている店主。本格四川料理をお手頃価格で味わえるのは、店主のおもてなしの心の表れなのですね。
常にお客さまのことを第一に気づかう店主が考えに考えてこだわった料理を、従業員の方々が心をこめて提供する、これこそ四川料理清門さまが長年「町の中華屋さん」としてお客さまから愛されている理由だと感じました。皆さまもぜひ、四川料理清門で食事をしてみては?私たち金庫職員も自信を持っておすすめします!
今回の取材で質問に答えていただいた店主、奥さま、お忙しい中対応してくださった従業員の皆さま、誠にありがとうございました。
ラーメンとエビチリ丼のランチセット
写真後列左:従業員さま 後列中央:店主 前列右:奥さま
※ 新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合があります
清門町支店では、お客さまともっと仲良くなりたい!もっと身近な存在になりたい!という想いから職員がお客さまのもとへ訪問し、取材させていただくことになりました。
コロナ禍の影響により遅くなりましたが第2回目として“株式会社 パックセンターオイカワ”さまを紹介させていただきます。同社は草加市金明町にある業務用カット野菜の加工をしている会社です。
工場見学
奥には大きなカット機械。
工場見学
手作業でカットする野菜もあり、均一に切る熟練の技が光ります。
多様な働き方実践企業
女性、シニア、外国の方等様々な従業員が働きやすい企業として数々認定されています。
市場での野菜仕入れは社長が30年来担当しており、野菜の目利き・交渉はお手の物です。
しかしながら社長は「野菜はバクチ」と言います。というのも、野菜の売値は年間を通して安定せず、原価変動の影響をよく受けます。天候等によって波が激しいのです。そのため、加工する野菜を契約販売にて一定の値段で仕入れている時期もありました。
しかし、不作の時はいくらお金を払っていても届かないことがあり、市場を駆け巡り野菜を買ってなんとか納品に間に合わせた過去もあるそうです。
今回、工場内の見学と社長たちのお話を伺ってみて、本当に様々なことに気を配られている会社だと思いました。私たちが毎日口にする食品を扱っているため、衛生面を徹底的に管理することで高い品質を維持し、注文先へ納品しています。
また、従業員が働き易くする為に託児スペースを設けています。こういった気配りにより草加市からは「多様な働き方実践企業」として表彰されています。
今回取材させていただくにあたり、快くご対応してくださいました社長をはじめ、専務、工場長、従業員のみなさま、誠にありがとうございました。
写真左:及川専務 写真中央:及川社長 写真右:及川工場長
清門町支店では、お客さまともっと仲良くなりたい!もっと身近な存在になりたい!という想いから、職員がお客さまのもとへ訪問し、取材させていただくことになりました。普段お話できなかったことや、とても興味深い話を聞かせていただくことができましたので、ご紹介したいと思います♪
記念すべき第1回目となるのは、“有限会社 増田製鋲所”さまです。
同社は草加市新善町にあり、昭和37年に創業。主にネジの卸売りをしている会社です。
創業以来ステンレス製のネジを中心に、機械・建造物などの最終的な組み立てをする際に用いられるネジや製作品に使用されるネジなど、お客さまのニーズに合った多種多様なネジを取り扱っています。
卸売業には、小売業や製造業者の各店舗・工場・倉庫へ商品を安定供給するというサプライチェーン的役割があります。
お客さま(小売業や製造業者)の、たくさんの商品から選びたい、必要なものを必要な時期に購入したい、この商品がすぐに欲しいなどのニーズに迅速に対応するための物流体制を整えており、とても重要な役割を担っているのです!
その中で、増田さまは短納期かつ高品質な商品を提供し、お客さまとの信頼関係を大切にするということをモットーにお仕事をされています。
同社ではネジの加工も行っており、ネジを使用した際に頑丈に固定ができるように加工したり、使用するところに合った色を着色することができます。
では、ここで増田製鋲所さまでお取り扱いのあるネジを紹介させていただきます。
着色前(左) → 着色後(右)
◇ブロンズ加工(カラーブロンズ)
熱した薬品の中にネジを10分ほどつけ、薬品が馴染むのを待ちます。温度を変えることによって色の濃淡を変えることも可能です。主に住宅などの建物に使用されます。
■ターンナット
ネジの先端にストッパーとなる部品がついており、穴にネジを入れるとストッパーとなる金属の部分がくるりと回りしっかりと固定されるという仕組みです。
◯スコッチグリップ
接着シール剤をネジの先端に巻きつける加工です。固着力が高く振動や衝撃に強いのが特徴です。主に自動車、OA機器、家電、建築など多業種で緩んではならない製品に使用します。
お客さまから支給された樹脂品・プレス品など多種多様なネジを、それぞれ量りで数回計量し、袋詰めする作業も行っています。皆さま楽しそうにお仕事されており、会社全体からあたたかい雰囲気を感じました。
そして、増田製鋲所さまの事務所は数々の大ヒット映画やドラマの撮影現場として使用されています!
事務所には映画の主演を務めた有名アイドルや俳優、映画監督等など、たくさんの直筆サインや撮影風景の写真が飾られていました。
撮影現場に多数使用されている増田製鋲所さまですが、このような依頼が続くのも社長や従業員の方々の人柄やあたたかさがあってこその結果だと思いました。
今回取材をさせていただくにあたり、快くご対応してくださいました社長をはじめ、従業員のみなさま、誠にありがとうございました。
清門町支店で中学生の生徒さんをお迎えするのは、今回で2回目となります。
社会人としてのマナーから、ロビーでの挨拶・窓口応対・外訪活動の同行まで、当庫の顔となる大切な仕事を体験していただきました。今回の学習を経て、仕事や将来について少しでも考えるきっかけとなっていただけたら幸いです。
初めての札勘(^_^)
たくさん練習して上手になりました!
3日目は、営業の訪問先であるお客さまの工場見学へ。
お忙しい中、ご協力いただき貴重なお話を聞かせていただきました。
株式会社パックセンターオイカワさまの社長・専務・工場長と記念撮影♪
去年に引き続き快くお引き受けくださり、ありがとうございました。
3日間、窓口やロビーでたくさんのお客さまに優しくお声掛けいただき、信用金庫の良さを感じていただけたと思います。
ご協力いただいた取引先の会社さま・ご来店されたお客さま、誠にありがとうございました。
昨年までは参加のみでしたが、今年からはお客さまの出店のお手伝いをさせていただき、お客さまと共にお祭りを盛り上げることができました。
冷やしパインを販売
こちらでは、くじとおもちゃを販売し大盛況となりました☆
お祭りの最後は、毎年恒例の盆踊りを地域の皆さまと一緒に踊りました♪♪
事前に盆踊りの練習を先生方にお付き合いいただいたおかげで、全員バッチリ踊ることができました
ご協力いただいたお客さま、ご来場された皆さま、誠にありがとうございました。 来年もよりパワーアップした清門町支店で、お客さまと一緒に地区を盛り上げてまいりますので、今後とも清門町支店をよろしくお願いいたします
今回の相続セミナーは、当庫ソリューション事業部より、1級FP技能士でもある吉川副部長を講師として迎え、開催いたしました。
内容は、遺言や事業承継等の相続手続きから、相続税対策・成年後見制度まで多岐にわたり、17名のお客さまにご好評をいただきました。
皆さま熱心に聴いてくださり、中には個別相談をご希望してくださったお客さままで・・・
清門町支店では今回が初めての開催となりましたが、今後もお客さまのニーズにお応えできるよう開催いたします。ご興味ある方はぜひ窓口にてお申し付けください!
ご参加いただいたお客さま、誠にありがとうございました!
10月24日~10月26日の3日間、川口市立安行中学校より、生徒3名の職場体験学習の受け入れを行いました。
一緒に窓口に立って、お客さまに挨拶をしました(^○^)♪
とっても上手に札勘ができました!!
取引先のご協力を得て、工場見学へ☆はじめての名刺交換で、少し緊張・・
川口市の全中学校が、「川口の元気 夢わーく体験事業」として職場体験を実施しており、当支店は初めて、生徒さんの受け入れを行いました。取引先の会社さま・ご来店のお客さま、ご協力いただき誠にありがとうございました!