フリーローン コレクト

パンフレット「フリーローン コレクト」

お使いみち自由 and お手続き簡単。 ローンのおまとめやお借換えにもご利用いただけます!

  • 借入金利:年3.5~13.5%固定金利(保証料込み)
  • 融資金額:10万円以上 1,000万円以内(1万円単位)
  • 保証会社:オリックス・クレジット株式会社

「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただいたうえで、お申し込みはこちらへ

商品概要

ご利用いただける方

次の条件をすべて満たす方

  1. 申込時満20歳以上で完済時満76歳未満の方
  2. 安定継続した収入がある方
    ・契約社員・嘱託社員・年金受給者・パート・アルバイトの方も安定継続した所得があればお申し込みいただけます。
    ・専業主婦・学生の方はお申し込みいただけません。
  3. 日本国籍を有する方、または永住許可を得ている方
  4. 当金庫の会員または会員資格を有する方
  5. オリックス・クレジット(株)の保証が受けられる方
  6. 反社会的勢力ではない方
  7. その他当金庫の審査基準を満たす方
お使いみち
自由です。ただし、事業性資金にはご利用いただけません。
ご利用限度額
10万円以上1,000万円以内(1万円単位)
ご返済回数
6ヶ月以上10年以内
ご返済日
毎月6日(休業日の場合は翌営業日)のご返済となります。
ご返済方法
毎月元利均等返済
6ヶ月毎のボーナス時増額返済の併用もお選びいただけます。
ただし、ボーナス返済分は融資額の50%以内といたします。
ご融資利率
固定金利型とし、審査結果によりご融資利率が決定します。
お借入れ金額 適用金利(保証料を含む)
10万円以上 300万円以内 年 3.5%~13.5%
300万円超 500万円以内 年 3.5%~10.8%
500万円超 1,000万円以内 年 3.5%~8.8%

審査の結果によっては、お申込金額を減額させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

担保・保証人
オリックス・クレジット(株)の保証をご利用いただきます。
担保・保証人は不要です。
その他
お申し込みに際しては事前に審査をさせていただきます。
結果によっては、ご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
ご用意いただくもの
  1. 運転免許証、パスポート(※1)、健康保険証(※1、※2)、顔写真付住民基本台帳カード、個人番号カードのいずれかの書類(有効期間内のもの)
    (※1)本人確認書類として「パスポート」「健康保険証」をご提出いただいた場合は、当金庫とのお取引内容により、ご契約時に「住民票の写し」や「現住所の記載のある公共料金の領収書(携帯電話会社は不可)」等の本人確認書類を別途ご提出いただく場合がありますのでご了承ください。
    (※2)お持ちの本人確認書類が「健康保険証」のみの方(もしくは顔写真付の本人確認書類をお持ちでない方)は、「WEB完結型」のお申し込みはできません。「ご来店型(WEB仮申込)」にてお申し込みいただけます。
  2. 日本国籍以外の方は上記1.の書類に加え、永住者または特別永住者であることを確認できる次のいずれかの書類(有効期間内のもの)
    • 在留カード
    • 特別永住者証明書
    • 外国人登録証明書
    • 住民票(在留資格の記載があるもの)
  3. 年収が確認できる書類(源泉徴収票、確定申告書控、年金振込通知書等)
    • お申込金額300万円以下の場合は不要

  4. お届印
    • 口座をお持ちでない場合には、新規にご契約いただきますのでご印鑑をご用意ください。

お申し込み方法

当金庫の普通預金口座をお持ちの方は、お申し込みからご契約のお手続きまで、ご来店不要の「WEB完結型」にてお申し込みいただけます。
当金庫の普通預金口座をお持ちではない方は、「ご来店型(WEB仮申込)」にてお申し込みいただけます。

「WEB完結型」ご留意事項

「WEB完結型」お申し込みにあたって、次の項目を了承のうえ、お手続きいただきますようお願いいたします。

  1. お申し込みは、当金庫の営業地区内にお住まいの方、またはお勤めの方、事業を営んでいる方に限らせていただきます。
    (信用金庫は地域金融機関のため、法令によってご融資先は当金庫の営業区域内に「お住まい」または「お勤め」のお客さまに限定されております。)
    なお、当金庫の営業区域は次のとおりです。
  2. お申し込み手続きは、必ずご本人さまが行ってください。
  3. 次に該当する方は「WEB完結型」によるお申し込みはできません。(「ご来店型」のお申し込みをご利用ください。)
    • 当金庫に普通預金口座をお持ちでない方
    • 運転免許証などの本人確認記載の氏名、住所、などの変更手続きがお済でない方
    • 当金庫にお届けいただいている氏名、住所、電話番号等に変更があり、変更手続きがお済みでない方
    • 犯罪収益移転防止法に基づく取引時確認がお済みでない方
    • 当金庫でのご融資ご利用残高が700万円を超える方(700万円を超える場合、当金庫の出資にご加入いただく必要がございます。)
    • お持ちの本人確認書類が「健康保険証」のみの方(顔写真付本人確認書類をお持ちでない方)
  4. お申し込みの確認のため、オリックス・クレジット株式会社(または当金庫)がお勤め先またはご自宅にお問い合わせさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
  5. ご指定いただいた電話番号でご連絡がとれない場合や、お申し込み内容と確認書類の内容が相違する場合には、お申し込みをお受けできない場合がございます。
  6. 審査の結果、お申込金額を減額させていただく場合や、ご希望に沿えない場合もございます。また、審査内容につきましてもお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
  7. お使いのパソコンの環境によっては、本サービスがご利用いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

「WEB完結型」お申し込みの流れ

「《WEB完結型》お申し込みにあたってのご留意事項」をご確認のうえ、「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただき、お申し込みください。

  • 1.
    審査のお申し込み
    お申し込み画面で必要事項を入力し、審査をお申し込みください。
  • 2.
    お申し込み確認のご連絡
    • お申し込み後、ご登録いただいたアドレスに、保証会社であるオリックス・クレジット株式会社よりお申し込み受付のメールをお送りします。
    • 当金庫ならびにオリックス・クレジット株式会社より、お申し込み内容の確認のため、お勤め先またはご自宅にご連絡をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 3.
    保証およびローンの審査
    • 審査にあたって「お手続きするための専用ページのURL」をお知らせするメールをお送りします。専用ページから、所定の本人確認書類のアップロードをお願いします。
      (お申し込み金額が300万円を超える場合は、所定の収入証明書類も併せてアップロードをお願いします。)
    • オリックス・クレジット株式会社において保証審査および当金庫においてローン審査を行います。
  • 4.
    審査結果・ご契約内容確認のご連絡
    オリックス・クレジット株式会社から審査結果、お取り組み内容(ご契約内容・保証委託契約)のご案内および「ご契約のための専用ページのURL」をお知らせするメールをお送りします。
  • 5.
    ご契約手続き
    お取り組み内容をご確認いただき、同専用ページ内から契約の「同意」を送信してください。
    (お客さまの「同意」の送信によりご契約は成立しますので、お取り組み内容を十分にご確認ください。)
  • 6.
    ローン実行
    • ご同意いただいた契約内容、お振込希望日、返済用普通預金口座、ご返済日などについて、当金庫より確認の電話を差し上げます。
    • 当金庫の確認後、ご融資金をお振込希望日に返済用普通預金口座へ入金いたします。

個人情報に関する同意条項

仮審査申し込みにあたっては、以下の「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただく必要があります。

個人情報の取扱いに関する同意条項を確認する

〔当金庫にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項〕

申込人等(契約成立後の契約者、連帯債務者予定者、連帯債務者、連帯保証人予定者、連帯保証人、物上保証人予定者、物上保証人を含む。以下同じ)は、城北信用金庫(以下「信用金庫」という)への、保証会社の保証による標記のローン申込みまたは契約に関して、当同意条項に基づき個人情報が取り扱われることに同意します。なお、ローン申込書および契約規定に当同意条項と同趣旨の記載がある場合においても、当同意条項が優先して適用されることに同意します。

第1条(個人情報の利用目的)

申込人等は、信用金庫が、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に基づき、次に記載の(1)の業務において、(2)に記載の利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を取得、保有、利用することに同意します。

(1)業務の内容

  • 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務

  • 公共債・投資販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務

  • その他信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)

(2)利用目的

信用金庫は、信用金庫および信用金庫の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用します。

  • 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込みの受付のため

  • 法令等に基づくご本人様の確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため

  • 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため

  • 融資のお申込みや継続的なご利用等に際しての判断のため

  • 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため

  • 与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため

  • 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため

  • 申込者との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため

  • 市場調査ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため

  • ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため(お取引解約・終了後に行うものも含みます)

  • 提携会社等の商品やサービスに関する各種ご提案のため

  • 各種お取引の解約・終了やお取引解約・終了後の事後管理のため

  • 団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するため

  • 保証会社が与信判断、与信後の管理等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を保証会社に提供するため

  • 債権譲渡先が債権管理等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を債権譲渡先に提供するため

  • その他、申込人等とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
    なお、信用金庫は、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用しません。
    • 信用金庫法施行規則第110条等により、個人信用情報機関から提供を受けた申込人等(資金需要者)の借入金返済能力に関する情報は、申込人等の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供しません。
    • 信用金庫法施行規則第111条等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供しません。
第2条(個人情報の取得・保有・利用)
  1. 申込人等は、信用金庫が必要と認めた場合、申込人等の運転免許証等により、本人確認に必要な情報を取得、保有、利用することに同意します。
  2. 申込人等は、信用金庫が必要と認めた場合、申込人等の住民票、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等に基づく、申込人等の居住地を確認するために必要な情報や、与信後の管理上、相続人等を確認するために必要な情報を取得、保有、利用することに同意します。
  3. 申込人等は、信用金庫が団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するために必要な保健医療情報等を取得、保有、利用することに同意します。
第3条(個人情報の提供)
  1. 申込人等は、信用金庫が、保証会社に、申込人等に関する下記(1)の情報を、保証会社における下記(2)の目的の達成に必要な範囲で提供することに同意します。
    • (1)

      提供する個人情報
      第1条に基づき取得し保有する個人情報

    • (2)
      提供を受けた保証会社における利用目的
      • 与信判断のため

      • 与信ならびに与信後の権利の保全、管理、変更および権利行使のため

      • 与信後の権利に関する債権譲渡等の取引のため

      • 取引および交渉過程その他の事実に関する記録保持のため

      • 宣伝物・印刷物の送付等の営業案内のため

      • 保証会社内部における市場分析ならびに商品サービスの研究開発のため

      • その他保証会社の業務の適切かつ円滑な遂行のため

  2. 申込人等は、信用金庫が連帯保証人および物上保証人に債務残高等、信用金庫の保有する個人情報を提供することに同意します。
  3. 申込人等は、信用金庫の債権譲渡先が当金庫から譲り受けた債権の管理・回収を行うため、および信用金庫から債権を譲り受けて管理・回収を行うに当たって、事前に当該債権の評価・分析を行うため、信用金庫が、当該債権に関する個人情報を債権譲渡先に必要な範囲で提供することに同意します。
第4条(条項の不同意)
  1. 信用金庫は、申込人等がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合および当同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。ただし、第1条(2)⑩⑪に同意しない場合に限り、これを理由に信用金庫が本契約をお断りすることはありません。
  2. 信用金庫は、申込人等が第1条(2)⑩⑪に同意しない場合、ダイレクトメールの発送等の利用停止の措置をとるものとします。
第5条(個人信用情報機関の利用・登録等)

*本条は物上保証人予定者、物上保証人には適用されません。

  1. 申込人等(物上保証人予定者、物上保証人は除く。以下本条においては同じ)は、信用金庫が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に申込人等の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合には、信用金庫がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、信用金庫法施行規則第110条等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。転居先の調査は全国銀行個人信用情報センターの情報に限る。以下同じ)のために利用することに同意します。
  2. 申込人等は、別表1の個人情報(その履歴を含む)が信用金庫が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。
  3. 申込人等は上記2.の個人情報が、その正確性・最新性維持・苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。
  4. 上記1.から3.に規定する個人信用情報機関は別表2のとおりです。各機関の加盟資格、会員名簿は各機関のホームページに掲載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(信用金庫ではできません)。
第6条(契約の不成立)

申込人等は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず、第1条、第2条および第5条に基づき、本契約にかかる申込・契約をした事実に関する個人情報が信用金庫および個人信用情報機関において一定期間登録され、利用されることに同意します。

第7条(条項の変更)
  1. 信用金庫は、法令の変更、社会情勢その他の理由により、当同意条項(別表を含む)を変更する必要が生じたときには、民法第548条の4の規定に基づいて、変更できるものとします。
  2. 信用金庫は、上記1.の変更をするときは、変更を行う旨および変更後の内容ならびにその効力の発生時期をホームページへの掲示その他の方法により周知するものとします。
  3. 上記1.2.にかかわらず、法令に定めのある場合は、その定めに従うものとします。本同意条項は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。
第8条(お問合せ窓口)

信用金庫の個人情報の開示・訂正・削除についての申込人等の個人情報に関するお問合せや利用・提供中止、その他ご意見の申出に関しましては、下記までお願いします。
城北信用金庫 リスク統括部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1  TEL03-3913-1158

別表1
信用金庫が加盟する個人信用情報機関の登録情報・登録期間
①全国銀行個人信用情報センター

登録情報
登録期間
氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の情報のいずれかが登録されている期間
借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む) 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
信用金庫が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 当該利用日から1年を超えない期間
官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間
登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 当該調査中の期間
本人確認資料の紛失・盗難、貸付自粛等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間

 ②株式会社日本信用情報機構

登録情報
登録期間
本人を特定するための情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等) 下記の情報のいずれかが登録されている期間
契約内容に関する情報(契約の種類、契約日、貸付日、契約金額、貸付金額、保証額等)および返済状況に関する情報(入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞、延滞回収等) 契約継続中および契約終了後5年以内
取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等) 契約継続中および契約終了後5年以内
ただし 債権譲渡の事実にかかる情報 当該事実の発生日から1年以内
本契約にかかる申込に基づく個人情報(本人を特定する情報、ならびに申込日および申込商品種別等の情報) 照会日から6ヵ月以内

別表2
①信用金庫が加盟する個人信用情報機関の名称等

全国銀行個人信用情報センター
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
TEL 03-3214-5020
(主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関)
株式会社日本信用情報機構
https://www.jicc.co.jp/
TEL 0570-055-955
(主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする、貸金業に基づく指定信用情報機関)

 ②全国銀行個人信用情報センターおよび株式会社日本信用情報機構と提携する個人信用情報機関

株式会社シー・アイ・シー
https://www.cic.co.jp/
TEL 0120-810-414
〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階
(主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする割賦販売方法ならびに貸金業法に基づく指定信用情報機関)

以 上
(2022.11)

「WEB完結型」ローンのお申し込み

「個人情報の取扱いに関する同意条項を確認・同意する」をチェックし、お申し込み画面へをクリックいただくと、保証会社であるオリックス・クレジット株式会社の申込画面へ移行します。

  • お申し込みいただく場合インターネットを経由して行われますが、ご入力いただいた内容が送信される場合には、内容を暗号化しております。

お申し込み画面へ

「ご来店型(WEB仮申込)」お申し込みの流れ

「《ご来店型(WEB仮申込)》お申し込みにあたってのご留意事項」をご確認のうえ、「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただき、お申し込みください。

  • 1.
    審査のお申し込み
    お申し込み画面で必要事項を入力し、審査をお申し込みください。審査の結果、ご希望に沿えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 2.
    お申し込み確認のご連絡
    当金庫ならびに保証会社であるオリックス・クレジット株式会社より、お申し込み内容の確認のため、お勤め先またはご自宅にご連絡をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 3.
    保証審査
    オリックス・クレジット株式会社において保証審査を行います。
  • 4.
    仮審査結果・本審査手続きのご連絡
    仮審査結果および本審査に必要な書類等をご連絡いたします。
  • 5.
    ご来店
    お取り引きを希望される店舗に、ご本人さまが本審査に必要な書類等をご持参のうえご来店ください。
  • 6.
    ローン審査
    当金庫においてローン審査を行います。
  • 7.
    審査結果およびご契約手続きのご連絡
    審査結果およびご契約手続きに必要な書類等をご連絡いたします。
  • 8.
    ご契約手続き・ローン実行
    ご来店いただき、契約内容をご確認のうえ金銭消費貸借契約書にご署名、ご捺印ください。
    ご融資金をお振込希望日に返済用普通預金口座へ入金いたします。

「ご来店型(WEB仮申込)」ご留意事項

「ご来店型(WEB仮申込)」お申し込みにあたって、次の項目を了承のうえ、お手続きいただきますようお願いいたします。

  1. お申し込みは、当金庫の営業地区内にお住まいの方、またはお勤めの方、事業を営んでいる方に限らせていただきます。
    (信用金庫は地域金融機関のため、法令によってご融資先は当金庫の営業区域内に「お住まい」または「お勤め」のお客さまに限定されております。)
    なお、当金庫の営業区域は次のとおりです。
  2. このお申し込みは「仮審査申し込み」です。審査の結果、仮承認となった場合でも、別途正式なお申し込みが必要となります。その際には、正式申込書およびご本人さまの本人確認資料等のご提出が必要となりますので、お申し込み手続きは、必ずご本人さまがお取り引き店舗の窓口までお越しください。
  3. 当金庫のご融資額が700万円を超える場合は、出資にご加入いただきます。
  4. お申し込みの確認のため、当金庫ならびにオリックス・クレジット株式会社がご自宅またはお勤め先にお問い合わせさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
  5. 審査結果のご連絡日から実際のお借入日まで一定の期間を経過した場合には、再審査をさせていただくことがございます。
  6. ご指定いただいた電話番号でご連絡がとれない場合や、仮審査申込書と確認書類の内容が相違する場合には、お申し込みをお受けできない場合がございます。
  7. この仮審査のご入力内容と、ご来店の際ご提出いただいた本申込書ならびに確認書類の内容が相違する場合には、ご連絡した審査結果の内容にかかわらず、ご希望に沿えない場合がございます。
  8. 審査の結果、お申込金額を減額させていただく場合や、ご希望に沿えない場合もございます。なお、審査の結果にかかわらずご提出いただいた申込書類はご返却できません。また、審査内容につきましてもお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
  9. お使いのパソコンの環境によっては、本サービスがご利用いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

個人情報に関する同意条項

仮審査申し込みにあたっては、以下の「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただく必要があります。

個人情報の取扱いに関する同意条項を確認する

〔当金庫にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項〕

申込人等(契約成立後の契約者、連帯債務者予定者、連帯債務者、連帯保証人予定者、連帯保証人、物上保証人予定者、物上保証人を含む。以下同じ)は、城北信用金庫(以下「信用金庫」という)への、保証会社の保証による標記のローン申込みまたは契約に関して、当同意条項に基づき個人情報が取り扱われることに同意します。なお、ローン申込書および契約規定に当同意条項と同趣旨の記載がある場合においても、当同意条項が優先して適用されることに同意します。

第1条(個人情報の利用目的)

申込人等は、信用金庫が、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に基づき、次に記載の(1)の業務において、(2)に記載の利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を取得、保有、利用することに同意します。

(1)業務の内容

  • 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務

  • 公共債・投資販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務

  • その他信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)

(2)利用目的

信用金庫は、信用金庫および信用金庫の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用します。

  • 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込みの受付のため

  • 法令等に基づくご本人様の確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため

  • 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため

  • 融資のお申込みや継続的なご利用等に際しての判断のため

  • 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため

  • 与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため

  • 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため

  • 申込者との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため

  • 市場調査ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため

  • ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため(お取引解約・終了後に行うものも含みます)

  • 提携会社等の商品やサービスに関する各種ご提案のため

  • 各種お取引の解約・終了やお取引解約・終了後の事後管理のため

  • 団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するため

  • 保証会社が与信判断、与信後の管理等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を保証会社に提供するため

  • 債権譲渡先が債権管理等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を債権譲渡先に提供するため

  • その他、申込人等とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
    なお、信用金庫は、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用しません。
    • 信用金庫法施行規則第110条等により、個人信用情報機関から提供を受けた申込人等(資金需要者)の借入金返済能力に関する情報は、申込人等の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供しません。
    • 信用金庫法施行規則第111条等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供しません。
第2条(個人情報の取得・保有・利用)
  1. 申込人等は、信用金庫が必要と認めた場合、申込人等の運転免許証等により、本人確認に必要な情報を取得、保有、利用することに同意します。
  2. 申込人等は、信用金庫が必要と認めた場合、申込人等の住民票、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等に基づく、申込人等の居住地を確認するために必要な情報や、与信後の管理上、相続人等を確認するために必要な情報を取得、保有、利用することに同意します。
  3. 申込人等は、信用金庫が団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するために必要な保健医療情報等を取得、保有、利用することに同意します。
第3条(個人情報の提供)
  1. 申込人等は、信用金庫が、保証会社に、申込人等に関する下記(1)の情報を、保証会社における下記(2)の目的の達成に必要な範囲で提供することに同意します。
    • (1)

      提供する個人情報
      第1条に基づき取得し保有する個人情報

    • (2)
      提供を受けた保証会社における利用目的
      • 与信判断のため

      • 与信ならびに与信後の権利の保全、管理、変更および権利行使のため

      • 与信後の権利に関する債権譲渡等の取引のため

      • 取引および交渉過程その他の事実に関する記録保持のため

      • 宣伝物・印刷物の送付等の営業案内のため

      • 保証会社内部における市場分析ならびに商品サービスの研究開発のため

      • その他保証会社の業務の適切かつ円滑な遂行のため

  2. 申込人等は、信用金庫が連帯保証人および物上保証人に債務残高等、信用金庫の保有する個人情報を提供することに同意します。
  3. 申込人等は、信用金庫の債権譲渡先が当金庫から譲り受けた債権の管理・回収を行うため、および信用金庫から債権を譲り受けて管理・回収を行うに当たって、事前に当該債権の評価・分析を行うため、信用金庫が、当該債権に関する個人情報を債権譲渡先に必要な範囲で提供することに同意します。
第4条(条項の不同意)
  1. 信用金庫は、申込人等がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合および当同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。ただし、第1条(2)⑩⑪に同意しない場合に限り、これを理由に信用金庫が本契約をお断りすることはありません。
  2. 信用金庫は、申込人等が第1条(2)⑩⑪に同意しない場合、ダイレクトメールの発送等の利用停止の措置をとるものとします。
第5条(個人信用情報機関の利用・登録等)

*本条は物上保証人予定者、物上保証人には適用されません。

  1. 申込人等(物上保証人予定者、物上保証人は除く。以下本条においては同じ)は、信用金庫が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に申込人等の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合には、信用金庫がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、信用金庫法施行規則第110条等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。転居先の調査は全国銀行個人信用情報センターの情報に限る。以下同じ)のために利用することに同意します。
  2. 申込人等は、別表1の個人情報(その履歴を含む)が信用金庫が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。
  3. 申込人等は上記2.の個人情報が、その正確性・最新性維持・苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。
  4. 上記1.から3.に規定する個人信用情報機関は別表2のとおりです。各機関の加盟資格、会員名簿は各機関のホームページに掲載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(信用金庫ではできません)。
第6条(契約の不成立)

申込人等は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず、第1条、第2条および第5条に基づき、本契約にかかる申込・契約をした事実に関する個人情報が信用金庫および個人信用情報機関において一定期間登録され、利用されることに同意します。

第7条(条項の変更)
  1. 信用金庫は、法令の変更、社会情勢その他の理由により、当同意条項(別表を含む)を変更する必要が生じたときには、民法第548条の4の規定に基づいて、変更できるものとします。
  2. 信用金庫は、上記1.の変更をするときは、変更を行う旨および変更後の内容ならびにその効力の発生時期をホームページへの掲示その他の方法により周知するものとします。
  3. 上記1.2.にかかわらず、法令に定めのある場合は、その定めに従うものとします。本同意条項は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。
第8条(お問合せ窓口)

信用金庫の個人情報の開示・訂正・削除についての申込人等の個人情報に関するお問合せや利用・提供中止、その他ご意見の申出に関しましては、下記までお願いします。
城北信用金庫 リスク統括部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1  TEL03-3913-1158

別表1
信用金庫が加盟する個人信用情報機関の登録情報・登録期間
①全国銀行個人信用情報センター

登録情報
登録期間
氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の情報のいずれかが登録されている期間
借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む) 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
信用金庫が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 当該利用日から1年を超えない期間
官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間
登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 当該調査中の期間
本人確認資料の紛失・盗難、貸付自粛等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間

 ②株式会社日本信用情報機構

登録情報
登録期間
本人を特定するための情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等) 下記の情報のいずれかが登録されている期間
契約内容に関する情報(契約の種類、契約日、貸付日、契約金額、貸付金額、保証額等)および返済状況に関する情報(入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞、延滞回収等) 契約継続中および契約終了後5年以内
取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等) 契約継続中および契約終了後5年以内
ただし 債権譲渡の事実にかかる情報 当該事実の発生日から1年以内
本契約にかかる申込に基づく個人情報(本人を特定する情報、ならびに申込日および申込商品種別等の情報) 照会日から6ヵ月以内

別表2
①信用金庫が加盟する個人信用情報機関の名称等

全国銀行個人信用情報センター
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
TEL 03-3214-5020
(主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関)
株式会社日本信用情報機構
https://www.jicc.co.jp/
TEL 0570-055-955
(主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする、貸金業に基づく指定信用情報機関)

 ②全国銀行個人信用情報センターおよび株式会社日本信用情報機構と提携する個人信用情報機関

株式会社シー・アイ・シー
https://www.cic.co.jp/
TEL 0120-810-414
〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階
(主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする割賦販売方法ならびに貸金業法に基づく指定信用情報機関)

以 上
(2022.11)

「ご来店型(WEB仮申込)」ローンのお申し込み

「個人情報の取扱いに関する同意条項を確認・同意する」をチェックし、お申し込み画面へをクリックいただくと、保証会社であるオリックス・クレジット株式会社の申込画面へ移行します。

  • お申し込みいただく場合インターネットを経由して行われますが、ご入力いただいた内容が送信される場合には、内容を暗号化しております。

お申し込み画面へ

商品に関するお問い合わせ先

お取引店舗またはお近くの店舗までお問い合わせください。
平日9:00~17:00(当金庫休業日を除きます)

店舗を探す

お申し込み手続きに関するお問い合わせ先

フリーローン コレクト 受付センター
TEL:0120-010-907
土・日・祝日を除く9:00~17:00