当支店は、令和3年12月7日に開店50周年を迎えました。「全ては、お客さまのために!」を掲げ、地域の皆さまに愛される「パートナー」を目指しております。京成高砂駅から徒歩3分。職員一同、明るい笑顔で皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
第4弾となるお客さま訪問。今回は葛飾区柴又の「ハナミズキ音楽サロン」さまにおじゃましました!
季節を感じるお花がたくさん
1階のお部屋
2階では個人レッスンを行っています
ハナミズキ音楽サロンさまは、小さなお子さまからご高齢の方まで音楽を楽しめる音楽教室です。
♪サロンメニュー♪
・音楽脳トレ
・コーラスレッスン
・個別レッスン(ピアノ、歌)
・サロンコンサートやイベント
代表者、そして講師でもある峯田さまにインタビューさせていただきました!
3階はコンサートやイベントを行います
インタビューの様子
Q.ハナミズキ音楽サロンのコンセプトは何ですか?
A.今年で、柴又で音楽サロンを始めて7年目になります。コンセプトはお客さまが癒される場所や柴又の地元の人がふらっと遊びに来られるような場所の提供です。音楽サロンに集まった方々でひとつのコミュニティができるとうれしいです。
Q.音楽サロンの内装がとても素敵ですね。何かこだわりはありますか?
A.季節が感じられる空間づくりを意識しています。ひなまつりの時期にはひな人形を飾ったり、今はイースターの飾り付けをしたりしています。特にクリスマスの時期の飾り付けは、毎年お客さまにご好評いただいています。季節を感じることは音楽の感性を育てることにもつながっていると思っています。
イースターのたまごがお部屋中にちりばめられていました!
Q.今後の目標を教えてください!
A.誰でも気軽に楽器を演奏できる場所を提供して、そこで集まったお金を子ども食堂に寄付する活動をしたいと思っています。
世の中には音楽を習いたくても習えない子がたくさんいます。音楽は誰が楽しんでもいいものです。『たくさんの人が音楽を身近に感じられるための手助けができれば素敵だな』と思っています。
峯田さまは、ベルギー、上海などグローバルにピアノ指導、演奏、コーラスの指導など音楽活動を行っています。障がい者の方や認知症の方への音楽療法活動や、上海では音楽活動を通じて子ども基金に寄付するなど、以前からボランティア活動に尽力されていました。
今は地元の葛飾区柴又に貢献したいという思いで、ハナミズキ音楽サロンを経営されています。
取材させていただいた私も子どものころからエレクトーンを趣味として弾いておりました。私がエレクトーンを習っていた音楽教室の環境は、広い部屋に1台楽器が置かれているだけでしたので、ハナミズキ音楽サロンさまのような、たくさんのお花に囲まれて季節を感じながら演奏できることをとても羨ましく感じました。豊かな環境の下での演奏は音楽的な感性がはぐくまれると思います。
また、インタビューの中で印象的だったのは「習いたくても習えない子に教えたい」というお言葉です。音楽がだれにとっても身近に感じられ楽しめるものであるように、という峯田さまの熱い想いが伝わってまいりました。
音楽が好きな方はもちろん、音楽に普段なじみがない方も、葛飾区柴又のハナミズキ音楽サロンでお花に囲まれながら音楽に触れてみてはいかがでしょうか?
この度は取材にご協力いただきありがとうございました!
2月14日(月)にバレンタインイベントとして、ご来店のお客さまにお菓子の詰め合わせをプレゼントしました!
お客さまからは「ありがとう!」「うれしいわ」と言っていただき、大好評でした!(^^)
高砂支店職員全員で飾り付けしました!
城北信用金庫高砂支店はおかげさまで令和3年12月7日(火)に開店50周年を迎えることができました。
お客さまへの日頃の感謝の気持ちといたしまして、オリジナルクリアファイルやボールペン、メッセージカード等をご来店のお客さまにお渡しし、皆さまに喜んでいただきました。
その際、お客さまから50年前の高砂支店との貴重な思い出話などをお聞きすることができ、あらためて地域の皆さまとともに歩んだ50年だったということを感じました。
51年目からも皆さまと一緒に地域を盛り上げていけるよう職員一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします!
記念品をお渡ししました!
心を込めて職員全員でメッセージカードを書きました☆
皆さまに喜んでいただきました!