キャッシュカードの偽造や盗難、盗難通帳(証書)またはインターネットバンキングにより、個人のお客さまが被害に遭われた場合の補償範囲等についてご案内しています。
個人インターネットバンキングや法人WEB-FBサービスに関する重要なお知らせをご案内しています。
海外への送金や海外からの送金を受け付ける際には、マネー・ローンダリングおよびテロリスト資金供与防止に向け、ヒアリングや書類の提示についてのご案内をしています。
通帳・キャッシュカードの「磁気ストライプ」破損を防ぐため、お持ち歩きの際などにご注意いただきたい点をお知らせしています。
平成19年3月から平成21年3月までに発行された「ICキャッシュカード」の有効期限についてお知らせしています。
悪質な金融犯罪から、お客さまの大切なご預金を守るために、ご注意いただきたいこと、ご協力いただきたいことなどをお知らせしています。
現在、当金庫で受け付けている義援金をご案内いたします。
東日本大震災にかかる当金庫の対応についてお知らせしています。
中小機構による支援のご案内を掲載しています。
お手元に長い間ご使用になっていない預金通帳・証書はございませんか。睡眠預金の取り扱いについてご案内しています。
2018年1月から施行される「休眠預金等活用法」にもとづき、お客さまからお預かりしている長期間異動がない休眠預金等につきましては、2019年以降毎年一定の期日に、預金保険機構へ納付させていただきますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
当金庫では、残高が1万円未満で2年間ご利用のない「普通預金口座」および「貯蓄預金口座」を対象に不正利用防止およびお客さまサービスの維持・向上の観点から、「未利用口座管理手数料」を新設・導入させていただいております。
令和2年10月1日(木)、普通預金規定に「未利用口座管理手数料」を追加する改定を行いました。改定後の普通預金規定は下記よりご確認いただけます。
ご案内送付時期
令和4年4月1日より、順次、対象のお客さまに「ご案内」を郵送いたします。
令和5年8月1日(火)、貯蓄預金規定に「未利用口座管理手数料」を追加する改定を行いました。改定後の貯蓄預金規定は下記よりご確認いただけます。
ご案内送付時期
令和5年10月1日より、順次、対象のお客さまに「ご案内」を郵送いたします。
各種預金の取引規定をPDFファイルでご覧いただけます。
当金庫では、2018年2月に金融庁が公表した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」を踏まえ、2019年10月1日より預金等規定の一部を改定いたします。お客さまへの注意事項や、改定後の預金等規定を掲載しております。
当金庫は、金融業務の健全かつ適切な運営及び利用者保護を確保する観点から、電子決済等代行業者との連携及び協働を図ります。
当金庫は、お客さまからの苦情等に適切に対応するため、金融ADR制度も踏まえ内部管理体制等を整備し、迅速・公平に解決を図ります。
当金庫では、勧誘の適正の確保を図るため「金融商品に係る勧誘方針」を定めております。
当金庫は、適切な保険募集を行うため「保険募集指針」を定めております。
当金庫は、「経営者保証に関するガイドライン」を遵守してまいります。
当金庫は、信用金庫法および金融商品取引法を踏まえ、お客さまとの取引にあたりお客さまの利益が不当に害されるおそれのある取引を適切に管理(「利益相反管理」といいます)いたします。
小金井支店の多摩信用金庫への事業譲渡に関する「Q&A」などを掲載しています。
当金庫は、反社会的勢力排除のために基本方針を策定し、金庫内外に宣言しています。
当金庫ホームページのご利用にあたり、あらかじめご了解いただきたい点等をお知らせしています。
当金庫との間で電子メールを利用される際の確認事項等をお知らせしております。
当金庫の電子公告を案内しております。